記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは38.7に到達

ちょっと明日の予定が不確実になったので、当初の予定より買い増しを一日早めることにしました。
なので3月の買い増しノルマは、今日で達成と言うことになります。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年3月26日

けっこう戻ってきましたね。
このまますんなりと20円台に復活してくれると良いのですが。

まあでも米中協議が相変わらずの状態なので、まだまだこの重苦しいムードからの解放はなさそうです。

重い代償を受けるのは自国民なのでしょうか?


リラ急落、トルコ国民の活発な外貨購入の流れが主因か
[アンカラ 25日 ロイター] - 先週末のトルコリラ急落は、個人投資家が低利回りのリラ建て預金を嫌って外貨購入を活発化させていることが大きな要因になった──。複数の銀行関係者がこうした見方を示した。
参照元:ロイター


先日はJPモルガンをやり玉にあげてましたけど、急落の要因が自国民の外貨買いだったら本当にお笑い草ですね。

いちいち出されたレポートにいちゃもんをつけるのは、結果的に自分の首を絞めることになりますから、やめておいたほうが良いかと。

情報のシャットアウト=良くわからない国には投資しない(投資家の行動)につながってしまいます。

まあ今のところはかなり少ないですけど、これから良いレポートを出してくれる可能性がまったくないとはいえませんしね。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/3/26)


3月最後の買い増しは19円台でのエントリーとなりました。

3月の買い増し平均レートはこのような感じ。
20.298(買い増し回数:4回)

「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 20.521

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
38.6 → 38.7

買値平均
38.879 → 38.830

買値平均(実質)
29.165 → 29.141

レバレッジ
1.05 → 1.05

有効比率
2,142.94%(先週) →  2,079.61%(今週)


運用状況は明らかに悪化。
有効比率がかなり下がりました。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.023
前回:0.023

下げ幅はまたまた同じ数字でした。
同じ数字が三週連続で続いています。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは90円でした。

「スワップの推移」
月 90円

レートは弱いですけど付与レベルは維持してます。
先週末の急落でたぶん債券利回りが急上昇しているのでしょう。

「スワップの皮算用」

年収
(38.7ロット×90円)×365日=1,271,295円

来年(3/26)のスワップ総額
3,749,555円+1,271,295円=5,020,850円

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!