ブレグジット 四つの代替案で採決に挑むも、再びすべてが否決
- 2019/04/02
- 12:08
今日は全体的に市場の雰囲気が良いですね。
リラ円もリスクオンムードの恩恵に預かり、昨日よりもやや上値を伸ばしています。
現在は20円台の前半でヨコヨコ推移中。

米中の景況感がそれほど悪くなさそうで市場に楽観ムードが拡がってますね。
昨日発表のPMI(中国)とISM(米国)は揃って予想を上回りました。
リラは明日のインフレ率を通過すれば、ここしばらくの定位置が決まるかも。
あまり予想とかけ離れた数字がでないことを祈るばかりです。
「今日の重要指標」
12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
17:30 イギリス 3月建設業購買担当者景気指数(PMI)
豪中銀の声明には要注意。
緩和示唆だと豪ドルはガクッときそうです。
あとはやはりブレグジットでごだごたしている英国の景況感が気になるところ。
まあ否決続きでしたけど、示唆的投票(議員の意向を探るための法的拘束力を待たない投票)をしぶとく行ってきたことが、この最終段階になってようやく結実するかもしれません。
英議会は4度目の離脱案の採決(たぶん4日)で否決なら、3票差で否決された「EUとの関税同盟に残留する案」で妥協しそうな情勢となっているようです。
なんとか離脱期限の12日までに結果を出してほしいですね~
やはりNATOに属している以上、国防と経済協力とは完全に分離して外交をしていかないとまずいでしょうね。
それはさておき先日の統一選ですが、まだイスタンブールの投票結果で揉めているようです。
本当に負けているのなら、今回は投票操作するのはやめたほうがよいかと。
この酷いインフレに対しての民意を捻じ曲げるのは、ちょっと危険すぎるような気が・・・
与党は民意をしっかり受け止めて、国力を増すような政策を早々に打ち出したほうが国民の支持を集められると思うのですけどねぇ。
このミサイル問題にしても、大統領の意向が強く働いているような気がします。
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月 110円
上々のスタートですけど、まだリラの流動性は回復していない模様です。
今週の付与も不安定な推移となるかもしれません。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ
リラ円もリスクオンムードの恩恵に預かり、昨日よりもやや上値を伸ばしています。
現在は20円台の前半でヨコヨコ推移中。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

米中の景況感がそれほど悪くなさそうで市場に楽観ムードが拡がってますね。
昨日発表のPMI(中国)とISM(米国)は揃って予想を上回りました。
リラは明日のインフレ率を通過すれば、ここしばらくの定位置が決まるかも。
あまり予想とかけ離れた数字がでないことを祈るばかりです。
「今日の重要指標」
12:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
17:30 イギリス 3月建設業購買担当者景気指数(PMI)
豪中銀の声明には要注意。
緩和示唆だと豪ドルはガクッときそうです。
あとはやはりブレグジットでごだごたしている英国の景況感が気になるところ。
ブレグジット 追い込まれてようやく決着か?
英議会「代替案」見いだせず、ブレグジット巡る混迷続く
[ロンドン 1日 ロイター] - 英議会は1日、メイ首相の欧州連合(EU)離脱協定案に代わる案を巡り、過半が満足する一致点を見いだせなかった。ブレグジット(英のEU離脱)の将来の方向性は引き続き混沌としている。
参照元:ロイター
まあ否決続きでしたけど、示唆的投票(議員の意向を探るための法的拘束力を待たない投票)をしぶとく行ってきたことが、この最終段階になってようやく結実するかもしれません。
英議会は4度目の離脱案の採決(たぶん4日)で否決なら、3票差で否決された「EUとの関税同盟に残留する案」で妥協しそうな情勢となっているようです。
なんとか離脱期限の12日までに結果を出してほしいですね~
選挙結果を受けて外交姿勢も変わるのでしょうか?
米、トルコへのF35引き渡し凍結=ロシア製兵器調達に対抗
【ワシントン時事】米国防総省は1日、トルコへの最新鋭ステルス戦闘機F35の関連機材の引き渡しを凍結したと発表した。トルコがロシア製地対空ミサイルシステムS400を調達する意向を示していることへの対抗措置。
参照元:時事通信社
やはりNATOに属している以上、国防と経済協力とは完全に分離して外交をしていかないとまずいでしょうね。
それはさておき先日の統一選ですが、まだイスタンブールの投票結果で揉めているようです。
本当に負けているのなら、今回は投票操作するのはやめたほうがよいかと。
この酷いインフレに対しての民意を捻じ曲げるのは、ちょっと危険すぎるような気が・・・
与党は民意をしっかり受け止めて、国力を増すような政策を早々に打ち出したほうが国民の支持を集められると思うのですけどねぇ。
このミサイル問題にしても、大統領の意向が強く働いているような気がします。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは110円でした。
「スワップの推移」
月 110円
上々のスタートですけど、まだリラの流動性は回復していない模様です。
今週の付与も不安定な推移となるかもしれません。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ
![]() |
![]() |
広告