荒れた展開が続きました トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/04/07
- 12:54
先々週ほどではないにしろ、先週もトルコリラにしては値幅は大き目でした。
まあ選挙明(統一選)けの開幕でしたから、通常より良く動くのも当たり前といったところでしょうか。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

荒れた値動きでしたが、週で見るとほぼヨコヨコでした。
若干ですが上昇してフィニッシュしてます。
週の始値:19.694
週の終値:19.832
インフレの改善速度がやや鈍っていたことは残念でした。
与党は民間企業への投資(外資)が増えるようなサポートを早急にすべきでしょうねぇ。
気持ちはわかりますけど、度が過ぎた空売り規制などは、あまりに逆効果すぎるかと・・・
>ところが、ふたを開けると、首相は手ぶらで再延期を要請。
示唆的投票を繰り返した意味が・・・
こんな状態がさらに長引くようだと、英国は当然としてEUにもじわじわと悪影響が拡がっていくような気がします。
今週は離脱期限(12日)が近付くにつれ、またポンドが荒れるかも。
レートがほぼヨコヨコだったので、運用成績もほとんど変化なし。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
29,273円
週給は先々週に比べて大幅増となっています。
先週は付与レベルがぐっと上がり、一日当たりほぼ110円平均でした。
※先々週は27,274円
買い増しのレバレッジを計算
19,872円÷29,273円=0.678(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
スワップ増の影響が凄いですね。
ついに0.7を割りました。
※先々週は0.725
買値平均(実質)
28.980
下落幅の推移
先々週:0.095
先週:0.099
先々週も大きな下げ幅だったんですけど、さらに大幅になってます。
まあ、こんなペースは一時だとは思いますけど、スゴイですね。
年間下げ幅の皮算用。
0.099(下げ幅)×38回(今年の残り買い増し回数)=3.762円
推定年末レート(皮算用)
28.980円(現時点の実質レート) - 3.762円(年間下落幅) = 25.218円
25円台の前半をキープしています。
今週も水曜日(4/10)にエントリーする予定です。
4月もはや折り返しとなりますね。
はたして、どのあたりのレートで買い増すことになるのでしょうか。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まあ選挙明(統一選)けの開幕でしたから、通常より良く動くのも当たり前といったところでしょうか。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

荒れた値動きでしたが、週で見るとほぼヨコヨコでした。
若干ですが上昇してフィニッシュしてます。
週の始値:19.694
週の終値:19.832
インフレの改善速度がやや鈍っていたことは残念でした。
与党は民間企業への投資(外資)が増えるようなサポートを早急にすべきでしょうねぇ。
気持ちはわかりますけど、度が過ぎた空売り規制などは、あまりに逆効果すぎるかと・・・
メイ首相 まさかの再延期を要請
英首相に批判集中=EU離脱、再延期要請
【ロンドン時事】メイ英首相が5日、欧州連合(EU)離脱期限の再延期をEUに要請したことを受け、首相率いる与党・保守党内からは「間違いだ。早く離脱するべきだ」と一斉に反発の声が上がっている。離脱先送りは「党の存亡に関わる脅威」(英紙)という危機感が背景にあり、首相に批判が集中する形となった。
参照元:時事通信社
>ところが、ふたを開けると、首相は手ぶらで再延期を要請。
示唆的投票を繰り返した意味が・・・
こんな状態がさらに長引くようだと、英国は当然としてEUにもじわじわと悪影響が拡がっていくような気がします。
今週は離脱期限(12日)が近付くにつれ、またポンドが荒れるかも。
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年4月第1週
レートがほぼヨコヨコだったので、運用成績もほとんど変化なし。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
29,273円
週給は先々週に比べて大幅増となっています。
先週は付与レベルがぐっと上がり、一日当たりほぼ110円平均でした。
※先々週は27,274円
買い増しのレバレッジを計算
19,872円÷29,273円=0.678(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
スワップ増の影響が凄いですね。
ついに0.7を割りました。
※先々週は0.725
買値平均(実質)
28.980
下落幅の推移
先々週:0.095
先週:0.099
先々週も大きな下げ幅だったんですけど、さらに大幅になってます。
まあ、こんなペースは一時だとは思いますけど、スゴイですね。
年間下げ幅の皮算用。
0.099(下げ幅)×38回(今年の残り買い増し回数)=3.762円
推定年末レート(皮算用)
28.980円(現時点の実質レート) - 3.762円(年間下落幅) = 25.218円
25円台の前半をキープしています。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(4/10)にエントリーする予定です。
4月もはや折り返しとなりますね。
はたして、どのあたりのレートで買い増すことになるのでしょうか。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告