記事一覧

ネックライン突破なるか トルコリラ運用の週間まとめ

リラ円は上げっぱなしの一週間でしたね~
この勢いを保ったままネックラインを一気に突破してくれると良いのですが。

TRY/JPY(日足)
※水色のラインがネックライン
tryjpy_2017_06_18.jpg

再びトランプショック前の水準に戻りつつあります。
今度こそしっかり上抜けてネックラインを抵抗線から支持線へと変えてほしい。

今週はリラ自身の強さが試される週になるかもしれませんね。
クロス通貨の悲しいところで、なかなか一方向には伸びずらいところですが、なんとかリラには頑張ってほしい。
※リラ円は実質ドル円ロングとドルリラショートの注文を入れいているの同じです(円を売ってドルを買い、買ったドルを売ってリラを買う)。

リラドルだともっとわかりやすくて、掛け算して分母と分子のドルを消せばリラ円になります。
実質リラドルロング、ドル円ロングをしてるのと同じ。
TRY/USD × USD/JPY = TRY/JPY

指標は強い結果を連発しているので、とりあえずはトルコがクーデター前の状態に早く戻ってくれることを願うばかりですね。
国が平常時に戻ることで、通貨の信認力も自然と高まるでしょう ( ^ω^ )

成績表を更新しておきました。
2017年の成績

一週間で増加したスワップ
19,289円


ロットが途中から増えているのにもかかわらず、先週(19,476円)より若干減りました、90円台半ばのレベルがほとんどなかったのが原因でしょうね、来週はもう少し高いところで安定してほしい。

実質の買値平均
37.013


惜しくも36円台はならず、記録できるのは次回の更新時におあずけとなりました。
現状のペースだと年末までに下げられるのはあと1円50銭ぐらいでしょうか、35.5あたりまで狙えそうです。

去年の今頃はまだクーデター前で35~36あたりをウロウロしていたのですが、せめて年末にはそのあたりぐらいには戻っていてほしいですね ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

ご無沙汰しております。
4月までに比べると1円は高い水準で安定してきましたね。大きな出来事が無ければ30円はもう割らなそうですね。
今年はどのタイミングで買っても、勝っている事になりますね。掲示板とかみていても景気の良い話が多いです。4月までとは大違いですね。
私も4月から買い増しましたが、大した冒険が出来ませんでした。どうしても、一瞬で5円落ちた時に退場しない様にと考えてしまいます。

ところで、私はSBIのシステム変更前に、他社の口座も作って分散したのですが、他社は結構スワップポイントが良いですよ。90円前半はSBIより低いので、分散も検討しても良いのではないですか?

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。 」さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます!

> ご無沙汰しております。
> 4月までに比べると1円は高い水準で安定してきましたね。大きな出来事が無ければ30円はもう割らなそうですね。
> 今年はどのタイミングで買っても、勝っている事になりますね。掲示板とかみていても景気の良い話が多いです。4月までとは大違いですね。
> 私も4月から買い増しましたが、大した冒険が出来ませんでした。どうしても、一瞬で5円落ちた時に退場しない様にと考えてしまいます。

お久しぶりです!
自身はまだあまり安心感はありませんね。これだけダウが好調でも32円を上抜けていないので、どこかで調整がはいった時に大崩すると思います。予想がはずれてくれると良いのですが ><


> ところで、私はSBIのシステム変更前に、他社の口座も作って分散したのですが、他社は結構スワップポイントが良いですよ。90円前半はSBIより低いので、分散も検討しても良いのではないですか?

外為どっとコムが使いやすいので、今のところ分散は考えてません。
スワップは高いにこしたことはないのですが、複利買い増し、税金、スワップの利用方法などを考えると現状は自身にとってここがベストですね。

お互い頑張っていきましょう!!!

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!