総悲観が続く トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/04/21
- 09:58
先週はトルコに関する総悲観の記事ばかりが目立つ一週間でしたね。
レートのしょんぼり具合と同期するように運用成績も低空飛行が続きます。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

先週もリラの低調ぶりは相変わらずでした。
重苦しいムードに変化なし。
まあでも、ミサイル問題はなにやら交渉が進んでいるようなので、そろそろまた新しい報道が出てくるかもしれません。
悪い内容でなければ良いのですが。
今週は中銀会合(トルコ、日本、カナダ、ロシア)が多いので、動きが激しくなる可能性も。
日本は連休前の会合になるので、海外市場のおもちゃにされるような材料はあまり提供したくないですね。
なんなんでしょうね、納入後に訪問って。
売ってくれることを前提に話が進んでいるのでしょうか?
>我々は地位よりも利益に焦点を当てた
まあ国益を考えてってことなんでしょうけど、武器商人の利益に対する圧力も相当に強そうな気が。
またまた含み損は増加。
レート同様に運用の方も低調な推移が続きます。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
23,770円
先週は日当たりの付与が100円を割っていたので、週給は大幅にダウン。
今週の付与も連休の関係で不規則モードが続きます。
4/24(水)に予定されている付与日数は、なんと11日分です。
※先々週は27,598円
買い増しのレバレッジを計算
19,261円÷23,770円=0.810(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
やはり予想通り、けっこう上がりました。
まあ連休(不規則付与)が終わってみないと、どのあたりで落ち着くのかまだちょっとわかりませんけど。
※先々週は0.703
買値平均(実質)
28.799
下落幅の推移
先々週:0.096
先週:0.085
下落幅も大きくペースダウンしています。
週給(スワップ)大幅減の影響は回避できずでした。
年間下げ幅の皮算用。
0.085(下げ幅)×36回(今年の残り買い増し回数)=3.06円
推定年末レート(皮算用)
28.799円(現時点の実質レート) - 3.06円(年間下落幅) = 25.739円
ここまでだいたい25円台の前半をキープし続けていたのですが、後半までペースダウンです。
今週も今のところは、いつも通り水曜日(4/24)にエントリーするつもりでいます。
ちょっと予定が定まらないので、もしかしたら木曜日にずれるかも。
平成に買い増しするのは、いよいよ最後となりますね。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
レートのしょんぼり具合と同期するように運用成績も低空飛行が続きます。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

先週もリラの低調ぶりは相変わらずでした。
重苦しいムードに変化なし。
まあでも、ミサイル問題はなにやら交渉が進んでいるようなので、そろそろまた新しい報道が出てくるかもしれません。
悪い内容でなければ良いのですが。
今週は中銀会合(トルコ、日本、カナダ、ロシア)が多いので、動きが激しくなる可能性も。
日本は連休前の会合になるので、海外市場のおもちゃにされるような材料はあまり提供したくないですね。
F35を売ってくれるのでしょうか?
シャナハン米国務副長官、F-35納入後にトルコ訪問を希望
アメリカのパトリック・シャナハン国務副長官が、トルコにF-35戦闘機を納入した後にトルコの首都アンカラの訪問を望んでいると述べた。
参照元:TRT
なんなんでしょうね、納入後に訪問って。
売ってくれることを前提に話が進んでいるのでしょうか?
>我々は地位よりも利益に焦点を当てた
まあ国益を考えてってことなんでしょうけど、武器商人の利益に対する圧力も相当に強そうな気が。
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年4月第3週
またまた含み損は増加。
レート同様に運用の方も低調な推移が続きます。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
23,770円
先週は日当たりの付与が100円を割っていたので、週給は大幅にダウン。
今週の付与も連休の関係で不規則モードが続きます。
4/24(水)に予定されている付与日数は、なんと11日分です。
※先々週は27,598円
買い増しのレバレッジを計算
19,261円÷23,770円=0.810(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
やはり予想通り、けっこう上がりました。
まあ連休(不規則付与)が終わってみないと、どのあたりで落ち着くのかまだちょっとわかりませんけど。
※先々週は0.703
買値平均(実質)
28.799
下落幅の推移
先々週:0.096
先週:0.085
下落幅も大きくペースダウンしています。
週給(スワップ)大幅減の影響は回避できずでした。
年間下げ幅の皮算用。
0.085(下げ幅)×36回(今年の残り買い増し回数)=3.06円
推定年末レート(皮算用)
28.799円(現時点の実質レート) - 3.06円(年間下落幅) = 25.739円
ここまでだいたい25円台の前半をキープし続けていたのですが、後半までペースダウンです。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も今のところは、いつも通り水曜日(4/24)にエントリーするつもりでいます。
ちょっと予定が定まらないので、もしかしたら木曜日にずれるかも。
平成に買い増しするのは、いよいよ最後となりますね。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告