連休前の一週間と言うこともあり、トルコリラも含め為替相場は全体的に神経質な展開が多かったような気がします。
まあでも中銀会合後の反応はちょっと行き過ぎのような気もしますけどね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

酷い一週間だったとしか言いようがないです。
まあ、いろいろな悪材料が合わさってこのような状態なのでしょうけど。
まさか選挙後のゴタゴタがこんなに長く続くとは思いませんしねぇ・・・
※投票日は3/31でした
市場が嫌気するのもわかります。
大連休に突入!
時代をまたぐ10連休スタート 混み合う駅・空港
皇位継承に伴う10連休が27日、始まった。前例のない長期休暇でゴールデンウイーク(GW)の旅行者数は過去最多となる見込み。平成から令和への変わり目を行楽地やふるさとで過ごそうという人々で全国の駅や空港は混み合った。
参照元:日本経済新聞
大連休明けの東証はどんなムードになるのでしょうね。
年末年始のような感じになるのでしょうか?
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年4月第4週
レートの弱さが相変わらずなので含み損の増加傾向も止まらず。
トルコリラ運用 2019年の成績一週間で増加したスワップ
44,556円先週は二週間分のスワップが付与されています。
割って一週間分にすると22,278円です、やはり付与レベルの低下が影響してますね。
※先々週は23,770円
買い増しのレバレッジを計算
18,720円÷44,556円=0.420(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給が倍なので買い増しレバもいつものだいたい半分ぐらいになってます。
※先々週は0.810
買値平均(実質)
28.661下落幅の推移
先々週:0.085
先週:0.138
割ると0.069(0.138÷2)なので、いつもよりちょっと下がってますね。
スワップは二週間分ですけど、買い増しがまだ今週分を消化していないのでこのような数字になってます。
年間下げ幅の皮算用。
0.069(下げ幅)×35回(今年の残り買い増し回数)=2.415円
推定年末レート(皮算用)
28.661円(現時点の実質レート) - 2.415円(年間下落幅) = 26.246円
一応計算しておきました。
25円台から陥落してますけど、たぶん買い増しを消化すれば戻ると思います。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(5/1)にエントリーします。
令和の初日ですね!
はたして5月のスタートはどのあたりの買い増しレートになるのでしょうか。
今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
|
|
|