令和の年金改革は団塊ジュニアがターゲットになりそう
- 2019/04/29
- 13:57
やはり今週は全体的にのんびりムードでスタートしてますね。
トルコリラも例にもれずで、今のところは静かにヨコヨコしています。

連休真っ只中につき、全体的に静かです。
今週のアジア時間は毎日こんな感じになるのですかね?
「今日の重要指標・イベント」
17:10 イギリス カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
21:30 アメリカ 3月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
21:30 アメリカ 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
初週は重要指標が多いので要注意ですね。
トルコのインフレ率は5/3(金)です。
やはり繰り下げると多く貰えるを煽るのはダメでしょうね。
記事の通りになるとするなら、48歳以下は選択制ではなく70歳以上の受給がデフォルトですから、ますます不公平感ばかりが強くなりそうな気が・・・
支給開始年齢も上がるのでしょうけど、納付期間(40年→45年とか)も延長されていくような気がしますね。
>中国との交渉のテーブルから離れる可能性は残っていると同高官が匿名を条件に話した
いくらなんでも、ここまで交渉を進めてゼロ回答はないでしょう。
5月中に米中の首脳会談が実現することを期待します!
令和のスタートもやはり不動産関連ですが、このあたりが問題になりそうな気が・・・
日銀のREIT購入もう必要ない、不動産融資に影響-宮野谷前理事
参照元:ヤフーニュース
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラも例にもれずで、今のところは静かにヨコヨコしています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

連休真っ只中につき、全体的に静かです。
今週のアジア時間は毎日こんな感じになるのですかね?
「今日の重要指標・イベント」
17:10 イギリス カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
21:30 アメリカ 3月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
21:30 アメリカ 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
初週は重要指標が多いので要注意ですね。
トルコのインフレ率は5/3(金)です。
今年は5年に1度の年金財政検証の年となります
令和の年金改悪 まずは「繰り下げ幅拡大」から始まる
改元と同時に「令和の年金改革」が始まる。今年は5年に1度の年金財政検証の年で、改元後の6月頃、厚労省が100年先までの年金財政の見通しを発表する。
参照元:ヤフーニュース
やはり繰り下げると多く貰えるを煽るのはダメでしょうね。
記事の通りになるとするなら、48歳以下は選択制ではなく70歳以上の受給がデフォルトですから、ますます不公平感ばかりが強くなりそうな気が・・・
支給開始年齢も上がるのでしょうけど、納付期間(40年→45年とか)も延長されていくような気がしますね。
米中貿易交渉 首脳会談近しか
米中、重要問題未解決のまま貿易協議再開-30日から閣僚級で
米中の閣僚級貿易協議が30日から北京で再開する。ただ、重要な問題が未解決のままだと、米政権高官1人が明らかにした。
米中は共に合意を望んでいるが、トランプ米大統領が協議の進捗(しんちょく)に満足しなければ中国との交渉のテーブルから離れる可能性は残っていると同高官が匿名を条件に話した。
参照元:ブルームバーグ
>中国との交渉のテーブルから離れる可能性は残っていると同高官が匿名を条件に話した
いくらなんでも、ここまで交渉を進めてゼロ回答はないでしょう。
5月中に米中の首脳会談が実現することを期待します!
平成もあとわずか
平成に置いていくべき金融「5つの悪弊」。銀行の無思慮な融資が生んだバブルとその破たん
平成はバブル経済の絶頂と崩壊に始まった。その呪縛はいまだに続いていると言っていい。
重厚長大の製造業を軸に、大都市を中心として驚異的な経済成長を遂げた1960〜70年代は、土地が最も貴重な資産であり、地価は基本的に右肩上がりだった。
参照元:BUSINESS INSIDER
令和のスタートもやはり不動産関連ですが、このあたりが問題になりそうな気が・・・
日銀のREIT購入もう必要ない、不動産融資に影響-宮野谷前理事
参照元:ヤフーニュース
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告