記事一覧

新時代「令和」がスタート! トルコリラの複利買い増しは予定通り実行 総ロットは39.2に到達

新しい時代「令和」がスタートしました!
相場の方は相変わらずお休みムードが続いていますが、トルコリラの買い増しは予定通り実行しています。
今日は海外市場も休場が多めですね。


トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年5月1日

メジャー通貨はざわざわしてますけど、リラは相変わらず小康状態が続いてます。

全体的にはドルの勢いがやや落ちている感じでしょうか。

「今日の重要指標」
21:15 アメリカ 4月ADP雇用統計(前月比)
23:00 アメリカ 4月ISM製造業景況指数
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見


今日はいよいよFOMCを通過します。
昨日のユーロGDPは強い結果が出ていてホッとしました。

新時代「令和」がスタート!


新天皇陛下、きょう即位の儀式 午前11時すぎにお言葉
1日午前0時に即位した天皇陛下は皇居・宮殿で即位関連の儀式に臨まれる。「剣璽等承継の儀」では陛下が歴代天皇に伝わる神器などを受け継がれる。続いて「即位後朝見の儀」があり、三権の長らを前に、陛下が即位後初めて国民に向けたお言葉を述べられる。
参照元:日本経済新聞


うちのGWは通常モードで特に遠出の予定もないので、平成最後の日は映画をみたり外食をしたりと街をぷらぷらして過ごしてました。

令和時代もこんな平穏な毎日が続く平和な時代であってほしいですね~

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/5/1)


令和一発目の買い増しは18円台でのエントリーでした。

「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 20.253(4月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
39.1 → 39.2

買値平均
38.632 → 38.581

買値平均(実質)
28.661 → 28.635

レバレッジ
1.05 → 1.05

有効比率
2,270.23%(先週) →  2,220.10%(今週)


有効比率が横ばいなので、運用の方もほぼヨコヨコってことですね。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.026
前回:0.026

下落幅は変化なし、まったく同じでした。
今週もレートとスワップのバランスは安定してましたね。

10連休もはや折り返しです。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30
スウェーデンのNATO加盟 年内に実現とトルコ外相が発言 2023/11/29
トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!