記事一覧

トルコ経済指標 インフレ率は予想よりも強い結果で通過

心配していた4月のインフレ率は予想よりも強い結果で通過することができました。
内心は予想程度で通過できれば御の字と半ばあきらめムードだったのですが、思いのほか良い数字だったのでびっくりしましたね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年5月4日

リラはほぼ動かずでフィニッシュ。

最終日はドルがやや弱めの推移でした。
米債利回りの低下が材料視されましたかね。

昨日のインフレ率の結果

4月消費者物価指数(CPI)(前月比)
結果:1.69%

4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
結果:19.50%


まあ、酷いレベルであるこは変わりませんが、改善傾向は止まっていないことが確認できて一安心といったところでしょうか。
早く二桁(前年比)を割るところをみたいですね~

イラン制裁が発動(5/2)しました


イラン、原油輸出継続へ“抜け穴”探る
【カイロ=佐藤貴生】対イラン経済制裁を進めるトランプ米政権が、日本など8カ国・地域に認めてきたイラン産原油の禁輸猶予を撤廃した。中国など大口輸入国の動向が禁輸の完全実施に向けたカギとなるが、トルコのチャブシオール外相は2日、「短期間で調達先を多角化するのは不可能だ」と述べ、米側に再考を求めた。イランは原油輸出を継続するとしており、さまざまな手法で監視網をかいくぐろうとしているとの見方もある。
参照元:産経新聞


トルコも抜け穴を探る方向にあるのでしょうか・・・

やはりこのままだと米国との衝突は避けられないでしょうねぇ。

米雇用統計は強い結果でした


米4月雇用統計26.3万人増、失業率49年ぶり低水準 賃金伸び緩やか
[ワシントン 3日 ロイター] - 米労働省が3日発表した4月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が26万3000人増と大幅に伸びた。市場予想は18万5000人増だった。失業率は3.6%と、1969年12月以来約49年ぶりの水準にまで改善した。2月と3月を合わせた雇用者数は従来から1万6000人分上乗せされた。
参照元:ロイター


FRBの景気の手綱さばきは絶妙ですね~

トルコ中銀ももっと早期にインフレをコントロールできていれば、こんな泥沼の状態にはならなかったでしょうに。
大統領の謎理論に振り回されたツケは大きすぎました。

話は変わりますけど、ようやく車のシートカバーの装着が終りました。
手際が悪くて二日もかかってしまいました。

窮屈な体勢で作業し続けたせいか、まだ体中が痛いです ><
ペットに荒らされ放題だった二列目のシートがこれでようやく救われます。

よく粘ってくれてありがとう、来週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!