記事一覧

実質の買値平均がようやく36円台に突入しました リラ円運用

昨日はポンドが大きく動きましたね、一時はつられて値を戻したリラですが結局は往って来いになってしまいました。
今週は大きなイベントもないので、このままヨコヨコで終わりそうな気がします。

ポンド上昇の原因は利上げ観測の報道が出たため。
ユーロに続き英国も緩和政策の出口が見え始めています。
でも英はあまり良い意味での出口ではなさそう、早期に悪いインフレの種を叩き潰したいのでしょうね。

〔マーケットアイ〕外為:英ポンドが一時上昇、英中銀理事が利上げ支持に回る公算
英ポンドは141.07円付近。前日はイングランド銀行(英中央銀行、BOE)のハルデーン理事の発言がサプライズとなり、英ポンドが急伸する場面があった。英ポンドは140円半ばから一時141.75円付近まで上昇した。
参照元:ロイター



外為どっとコムのチャートが16日から新しくなり、「比較チャート」なるものが利用できるようになっていたので、早速、昨日の動きを比較チャートで見てみました。

リラに対しての比較チャート(60分足)
メジャー通貨につられている様子がよくわかります。
※リラ円に対して、ポン円、ポンドル、ドル円の相関チャートを表示。
※黒い太い線がリラ円
tryjpy_hikaku_2017_06_22.jpg

リラ運用は、ようやく実質の買値平均が36円台に突入。
来年の今頃は33円台後半ぐらいまで下がっていると思うのですが、現状のレートだとまだプラテンしてないことになりますね。
先は長い・・・

実質の買値平均(6/22)
36.986


あとは、トルコのイベント関連について。
大きな動きにはならないと思いますが、一応。

・金融政​​策決定会合議事録の公開(本日の20時)

最後はスワップレベルについて。
昨日は90円でした。
ギリギリで耐えた感じですけど、今日は大丈夫でしょうか、80円台は回避してもらいたい。
粘れリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!