記事一覧

米国の最終通告は虚偽だそうです トルコリラ運用の週間まとめ

先週も米中関連の報道に踊らされる展開は変わらず。
この問題が一息つくまで、新興国通貨は後回し状態が続いてしまいますかねぇ・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年5月26日

リスクオフ傾向強しの一週間でした。

市場全体のムードが悪く、どうにもならない感じでしたね。
いったいいつまで、このような状況が続いてしまうのでしょうか・・・

週明けは米国、英国は休場となります。

クラン外務副大臣が米国の報道を否定


クラン外務副大臣、米メディアのS-400関連ニュースは「虚偽」
トルコ外務省のヤヴズ・セリム・クラン副大臣が、アメリカがトルコに対し、ロシアからのS-400地対空システム購入に関して来月まで期間を与えるという主張は虚偽であると述べた。
参照元:TRT


大臣は公式の通達はないと明確に述べてますね。

米国とトルコ、いったいどちらが本当のことを述べているのでしょうか?

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年5月第4週


若干ですけど運用は悪化。
まあでも、ほぼヨコヨコに近いですかねぇ。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
23,682円


週給は下落。
週末にかけて付与レベルが下がった影響が出てしまいました。
今週も苦戦が予想されます。
※先々週は24,804円

買い増しのレバレッジを計算
17,992円÷23,682円=0.759(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

買い増しレバはそれほど変動なし。
レートとスワップのバランスは崩れていません。
※先々週は0.733

買値平均(実質)
28.373


下落幅の推移
先々週:0.090
先週:0.085

下落幅は通常のレベルに戻った感じ

年間下げ幅の皮算用。
0.085(下げ幅)×31回(今年の残り買い増し回数)=2.635円

推定年末レート(皮算用)
28.373円(現時点の実質レート) - 2.635円(年間下落幅) = 25.738円

25円台の中盤をウロウロする展開は変わらず。
今のペースなら6月の4週目あたりには27円台に突入できそうです。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も水曜日(5/29)に買い増しを行う予定。

長丁場だった5月も、いよいよ最後の買い増しとなります。

レバレッジは1.04で安定してきました。
放置する目安としてた40ロットが近づいてきましたけど、どうしましょうかねぇ・・・

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!