記事一覧

トルコ中銀が外貨建て預金の準備率を引き上げ

今日のリラ円もヨコヨコは変わらずですけど、トルコ中銀の発表が材料視された模様で昨日よりも少しだけ上値が伸びてますね。
まあでも、この施策(外貨建て預金の準備率を引き上げ)もどこまで効果があるものなのか・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年5月28日

ストレートで少し買い戻されてます。
でもやはり、この程度はヨコヨコの範疇でしょうかねぇ・・・

相変らず上値は重いです。

トルコ中銀が金融安定のための施策を発表


【要人発言】トルコ中銀「外貨建て預金の準備率を200bp引き上げ」
「金融安定を支持するため、外貨建て預金の準備率を200bp引き上げ」
「準備率引き上げにより、42億ドルの外貨流動性が市場から吸収される」
参照元:ヤフーファイナンス


まあ吸収された分の外貨は、リラ売りにさらされずに済みますが、こんなものは一時凌ぎにもならないような・・・

やはりインフレ(リラの減価)をなんとかしない限り、外貨の需要が減ることはないと思いますけどねぇ。

現金保有が増加しているようです


焦点:キャッシュは王様、夏枯れ前に投資家が異例の積み増し
[ロンドン 27日 ロイター] - 国際的な投資家のキャッシュ保有比率が高いまま、金融市場が夏枯れシーズンを迎えようとしている。キャッシュ比率が上昇したのは、世界的な景気後退(リセッション)懸念が強まって市場に動揺が広がった昨年終盤だった。
参照元:ロイター


世界中の投資家が市場の大クラッシュに備え現金の保有比率を増やしているようです。

まあここぞってときに自由に動かせる資金がなければチャンスを逃がしてしまいますからねぇ。

こんな勘違いをしている人は少数派かと・・・


年金支給開始が70歳以上になるという「勘違い」に気をつけろ
先日、会社員等が加入する厚生年金について、厚生労働省が「一定額以上の収入などがある場合については、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける」ことの検討に入る、という内容の報道があった。また、政府が主催する「未来投資会議」においても、5月15日に行われた会議の資料を見ると、「70歳までの雇用義務を努力規定化する」という方向が打ち出されているため、現行は原則65歳から支給されている公的年金の支給開始年齢が70歳、あるいは75歳に引き上げられるのではないかと、勘違いした人が多かったのではないだろうか?
参照元:ビッグローブニュース


このような勘違いをしている方は少数派で、政府の受取り開始年齢の拡大は将来の支給開始年齢の引き上げへの布石なのではと考えている国民の方が大半かと・・・

この記事を書いている人は将来もずっと支給開始年齢が65歳だと思っているのでしょうかね?

老後の資産運用の境界線は「年金26万円以上」「貯金1300万円以上」
参照元:マネーポスト

将来はこの26万円以上ってのも厳しいレベルになってしまうような・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは85円でした。
先週の一日平均に近いレベルでスタートです。

「スワップの推移」
月 85円
火 (1日分)
水 (3日分)
木 (4日分)
金 付与なし

来週のトルコはお祭り(砂糖祭り)に突入するため、今週のスワップも変則的な付与となります。

今はお祭り直前でトルコ国民はウキウキモードなんですかね~
砂糖祭りは日本のお正月(新年の始まり)みたいなものだそうです。

「ラマザン・バイラム」なのか?「砂糖祭」なのか? その謎に迫る
参照元:TRT

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!