トルコと米国の首脳会談が実現します ミサイル問題の前向きな決着に期待
- 2019/05/30
- 11:36
株式市場の低調さは相変わらずですけど、円買いの勢いは昨日ほどでもないですね。
まあでも、全体的にリスクオフ傾向な印象は変わらずといったところでしょうか。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

珍しくストレート、クロスともに順調な推移が続きます。
ドルがやや息を吹き返してきた感じでしょうか。
お祭りを控えたトルコ国内はどんなムードなんでしょうね~
【トルコ】断食の後のお楽しみ
参照元:朝日新聞デジタル
「今日の重要指標」
21:00 ブラジル 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
21:00 ブラジル 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
21:30 アメリカ 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
トルコと米国の首脳会談が実現します
トルコ・米首脳、日本で会談へ 来月G20に合わせ=当局者
[イスタンブール/ワシントン 29日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領とトランプ米大統領が29日、電話協議し、日本で来月開催される20カ国・地域(G20)首脳会議の合間に会談することで一致した。トルコ大統領府幹部が明らかにした。
参照元:ロイター
この会談で両国の摩擦(ミサイル問題)が解消に向かうようなら、リラにとってはかなりポジティブな材料になりそう。
日程的には再選挙の結果が出た後での会談となります。
再選挙は6/23、G20大阪サミットは6/28~6/29。
※6月は中銀会合もあります(6/12)
週明け発表(6/3)のインフレ率はそれほど悪い数字はでないと思うので、あとはこの二つのイベントを無難に通過できればって感じですね。
とりあえずは明日のGDPでしょうか・・・
はたしてどちらの見解が当たるのでしょうか?
どうなるトルコリラ相場 ロンドンの市場関係者に聞く
トルコの通貨リラの先行きが見通せない。外国為替市場では昨秋以来、半年ぶりの水準である1ドル=6.0リラ台に下落している。エルドアン大統領の強権が経済の不透明感を招いており、トルコ人も外貨貨預金を積み増すなどリラ離れに動いている。トルコ中央銀行によると居住者の外貨預金残高は17日時点で1822億ドルと年初来で最高となった。リラ相場の見通しをロンドンの市場関係者2人に聞いた。
参照元:日本経済新聞
自身も売られ過ぎだと思うので、年末にかけてじわりじわりと戻す展開を予想しています。
でもやはり米国との関係次第になるのでしょうね・・・
今年も通貨安の追い風が吹き続けています
回復基調にあるトルコ観光セクター
トルコのサービス収入の約9割をはじき出すトルコの観光セクターが好調である。2018年の観光客数は約4,600万人と史上最高を記録し、従来のロシアや欧州だけでなく中東、アジアなどからの観光客も堅調だ。観光部門の活性化は、ホテルなどの建設需要だけでなく、関連の遊興施設、設備や機器、食品など、さまざまな分野での需要を生むことが期待される。
参照元:ジェトロ
この通貨安状態ですから、今年も観光セクターは大きく業績を伸ばすのではないでしょうか。
新空港も開港してますし、昨年に続き史上最高値の更新にも期待が高まります。
この問題には世界中の各国が頭を悩ませているようです
eコマース課税強化、免税措置を廃止
トルコ政府は5月15日付官報で、eコマースにおける低価格帯の郵便パッケージに対する関税の免税措置を廃止し、5月30日から最大20%の課税を実施すると発表した。
参照元:ジェトロ
消費だけ奪われている状態にトルコもいろいろと頭を悩ませているようです。
税逃れで有名なあのアマゾンがついに(フランスで)納税するよ
参照元:ギズモード
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは240円(3日分)でした。
「スワップの推移」
月 85円
火 110円
水 240円(3日分)
木 ?(4日分)
金 付与なし
一日あたりにすると80円ですね。
火曜日の付与レベルはいったいなんだったのでしょうか?
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |