記事一覧

トルコの報道官 ロシア製ミサイルの納入延期報道を否定

最終日もリスクオフが強まる展開でしたけど、リラ円は最後まで順調な推移を続けてくれました。
あとはロシア製ミサイルをめぐる米国との緊張状態が、緩和方向へ進んでくれることを祈るのみです。
難交渉が続いていると思われますが、なんとか良い決着をつけていただきたい!

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年6月1日

5月はストレート、クロスともほぼ往って来いでフィニッシュ。

最終日も円の強さが目立ってましたね。
トランプ大統領のツイート(メキシコ関税)がなければ、もう少し上値は伸びていたかも。

今週のトルコ市場は株式為替とも、お祭りを控えていたせいか、なんとなくご祝儀っぽい動きでしたね。

来週は週明け(6/3)にインフレ率の発表があります。
18%台(前年比)に突入できると良いのですけどねぇ。

昨日のGDPはほぼ予想通りの結果でした。
リセッションから脱却できたのはなにより。

S400は予定通り納入されるようです


トルコ、ロシア製ミサイル防衛システムを予定通り調達=外務省
[アンカラ 31日 ロイター] - トルコ外務省報道官は31日、ロシア製ミサイル防衛システム「S400」が予定通りにトルコに納入されることを明らかにし、米国が購入に反対していることに配慮して納入が延期されるとの報道を否定した。
参照元:ロイター


米国側からでた報道をトルコが打ち消す流れが続いてますけど、これはいったい何を意味しているのでしょうか?

これまでトルコが米国に購入を止めると匂わしたことは一切ありませんでしたしねぇ。
このままでは、やはり悪い結末になってしまう可能性の方が高そうな・・・

頼みの綱はトランプ大統領のみか?


トランプ氏、S400の作業班設置に前向き トルコ大統領が提案
トルコがロシア製地対空ミサイルS400を購入することを受け、同国のエルドアン大統領が米国に共同作業班設置を提案したところ、トランプ大統領は前向きに評価した。トルコのNTVが関係筋への取材を基に報じた。
参照元:スプートニク


トルコ側は首脳会談で何とかしたいようですけど、空振りに終わりそうな気がします。

トランプ大統領頼みは嫌な予感しかしません。

リセッションから脱出


トルコ経済がリセッション脱却、前期比1.3%増-国営銀の融資増寄与
トルコ経済が1-3月(第1四半期)にリセッション(景気後退)から脱した。国営銀行による貸し出し増加が寄与した。
31日発表された国内総生産(GDP)は季節調整済みで前期比1.3%増加。ブルームバーグが調査したエコノミスト10人の予想中央値も1.3%増だった。昨年10-12月(第4四半期)は同2.4%減。1-3月のGDPは前年同期比では2.6%減少した。
参照元:ブルームバーグ


>4-6月期に入っての通貨安は個人消費が軸のトルコ経済にとって足かせとなる恐れがある

4月の通貨安はじわっとした感じでしたけど、5月の方はずるっといってましからねぇ・・・

重要なイベントが多いですけど、6月にどれだけ立て直せるかにかかってきそう。

なんとしても、再びマイナスへの転落は回避したいところです。

来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!