5月のインフレ率は予想より強い結果で通過できました
- 2019/06/04
- 11:06
今日もリスクオフムードは変わらず。
昨日よりも円高方向への勢いが強まってますね。
今現在のドル円は108円を割れて107円台の後半を推移中。

小康状態は変わらず。
相関の範囲でのユラユラが続いてます。
メジャー通貨の定位置が決まるまで、もう少しユラユラは続くかも。
とりあえずはドル円がどのあたりで落ち着くかでしょうねぇ・・・
今日からトルコ市場は3連休(6/4~6/6)となります。
スワップも先週に引き続き変則的な付与ペースとなります。
今週のスワップカレンダーは以下の通り。
付与が始まるのは水曜日から。
水 3日分
木 1日分
金 1日分
「今日の重要指標・イベント」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
22:45 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
今夜も荒れそう・・・
結果は以下の通りでした。
5月消費者物価指数(CPI)(前月比) 0.95%
5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) 18.71%
6月は15%台を狙いたいですね!
米国が利下げをしてくれるようなら、トルコもより安心して利下げできそうです。
あとは下半期のインフレの推移次第でしょうか・・・
このまま改善傾向が進めば、トルコも1回は行けそうです。
米国で商売をしたいなら、もう米国内で物を製造するしかないのかも。
それにしても、中国、メキシコと立て続けに税率(関税)を上げてますけど、米国の消費者は大丈夫なんですかねぇ・・・
去年は過去最高の観光客数を記録しましたけど、今年はそれを上回るペースでここまできてます。
これから観光シーズンはピークを迎えますけど、まだ通貨安もそれほど大きく是正されたとは言えない状況ですし、今年も観光業にはかなり強い追い風が吹くのではないでしょうか。
まあ、このペースが続いてくれれば更新は確実なんですけどね~
あとはどのぐらい外貨を獲得できるかでしょう。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
昨日よりも円高方向への勢いが強まってますね。
今現在のドル円は108円を割れて107円台の後半を推移中。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

小康状態は変わらず。
相関の範囲でのユラユラが続いてます。
メジャー通貨の定位置が決まるまで、もう少しユラユラは続くかも。
とりあえずはドル円がどのあたりで落ち着くかでしょうねぇ・・・
今日からトルコ市場は3連休(6/4~6/6)となります。
スワップも先週に引き続き変則的な付与ペースとなります。
今週のスワップカレンダーは以下の通り。
付与が始まるのは水曜日から。
水 3日分
木 1日分
金 1日分
「今日の重要指標・イベント」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
22:45 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
今夜も荒れそう・・・
インフレの改善傾向は変わらず
トルコ財務相「インフレの低下トレンドは継続しており、年末には目標に到達するだろう」
アルバイラク・トルコ財務相
「インフレの低下トレンドは継続しており、年末には目標に到達するだろう」
参照元:トレイダーズウェブFX
結果は以下の通りでした。
5月消費者物価指数(CPI)(前月比) 0.95%
5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) 18.71%
6月は15%台を狙いたいですね!
米国 年内に利下げがあるかも
セントルイス連銀総裁:米利下げ、「近く」必要になる可能性も
米セントルイス連銀のブラード総裁は3日、物価上昇率を押し上げ、エスカレートする貿易戦争がもたらす経済への下振れリスクに対応するには、近く政策金利の引き下げが必要になる可能性があると述べた。
参照元:ブルームバーグ
米国が利下げをしてくれるようなら、トルコもより安心して利下げできそうです。
あとは下半期のインフレの推移次第でしょうか・・・
このまま改善傾向が進めば、トルコも1回は行けそうです。
メキシコとも貿易戦争か?
米関税は米50州全てに影響、両国消費者に打撃=メキシコ経済相
[メキシコ市 3日 ロイター] - メキシコのマルケス経済相は3日、トランプ米大統領が不法移民の対応を巡りメキシコに課すと発表した追加関税は、米国の50州全てに影響を及ぼし、両国のバリューチェーンや消費者、貿易関連の職に打撃を与えると指摘した。
参照元:ロイター
米国で商売をしたいなら、もう米国内で物を製造するしかないのかも。
それにしても、中国、メキシコと立て続けに税率(関税)を上げてますけど、米国の消費者は大丈夫なんですかねぇ・・・
観光客数 過去最高更新なるか
初の中東旅行「トルコ」がおすすめ! 研究家が魅力を語る
「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!」は好奇心を刺激する“知識”と、日曜夕方を彩る“音楽”をあわせ持った家族で楽しめる『知識+音楽のハイブリッドプログラム』。
毎週ゲストをお迎えして、より音楽が色濃くなって、家族でドライブに行きたくなるような1時間をお届けいたします。
参照元:ヤフーニュース
去年は過去最高の観光客数を記録しましたけど、今年はそれを上回るペースでここまできてます。
これから観光シーズンはピークを迎えますけど、まだ通貨安もそれほど大きく是正されたとは言えない状況ですし、今年も観光業にはかなり強い追い風が吹くのではないでしょうか。
まあ、このペースが続いてくれれば更新は確実なんですけどね~
あとはどのぐらい外貨を獲得できるかでしょう。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告