記事一覧

パウエル議長の発言でリスクオフムードが和らぐ リラ円の買い増しは予定通り実行 総ロットは39.7に到達

今日は昨日までのどんよりした雰囲気が一変してますね。
パウエル議長の発言(利下げを検討)により、市場全体に安心感が広がっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年6月5日

米国の利下げ示唆に大きく反応。
ストレート、クロスともに順調な推移が続きます。

今後は芳しくない指標結果(米国)がでても、昨夜のパウエル議長の発言がしばらくは支えになりそうです。

「今日の重要指標」
21:15 アメリカ 5月ADP雇用統計(前月比)
23:00 アメリカ 5月ISM非製造業景況指数(総合)


日経平均 大台割れは回避か


日本株は大幅高、米利下げ期待や通商懸念後退-内外需広く買い
5日の東京株式相場は上昇。米国で利下げ期待が一段と高まったことや米国とメキシコとの関税問題への不安が和らいで景気の先行き不透明感が後退、電機や機械など輸出、非鉄金属などの素材といった海外景気敏感業種中心に高い。
参照元:ブルームバーグ


利下げはどこかでありそうな雰囲気です。
あとは緩和期がどの程度の長さになるかでしょうね。

昨夜の利下げ発言後の新興国通貨は、GDPショックをひきずるランド以外は概ね似たような反応をしてました。

南アフリカ:1ー3月期GDPは前期比年率3.2%減、過去10年で最悪
参照元:ブルームバーグ

南アフリカはしばらく油断ならないかも。
前期比が予想とあれほど乖離していた要因はいったいなんだったのでしょうねぇ。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/6/5)


今年の買い増しも、はや上半期最後の月に突入です。

「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.843(5月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
39.6 → 39.7

買値平均
38.374 → 38.324

買値平均(実質)
28.272 → 28.247

レバレッジ
1.04 → 1.04

有効比率
2,155.19%(先週) →  2,233.17%(今週)


有効比率は大きく改善。
今後もこのような状況が続いてくれることを期待したいですね。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.025
前回:0.025

今週も同じ下落幅でした。
なんとこれで3週連続です。

トルコ市場は明日まで休場ですけど、スワップの付与は今日から再開となります。

今日からの付与ペースは以下の通り。
水 3日分
木 1日分
金 1日分

レートが先週よりも上昇していますし、今週はまた付与レベルに変化があるかもしれません。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!