メキシコショックは回避! トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/06/09
- 13:17
メキシコへの関税発動が無期限で停止されました!
週明け前に合意してくれて本当に良かったです。
先行き不透明な悪材料が一つ消化されたのは大きいですね。
あとはやはり米中でしょうか。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

ほぼ往って来いで終了。
19円付近の窓埋めも完了しました。
今週は中銀会合を通過します。
もうしばらくは現状の引き締め状態を続けるのではないでしょうか。
これで週明けは穏やかなムードでスタートできそうです。
今週のメキシコペソは不安材料払拭で上値が軽くなるかもしれません。
トルコもインフレは収束しつつありますし、ここでミサイル問題の解決も重なればドーンといってくれそうなんですけどねぇ・・・
レートが往って来いで終了しているので、運用成績はほぼヨコヨコ。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
15,880円
先週は5日分の付与なので、いつもよりちょっと少ない週給となっております。
今週からの付与ペースは通常運転に戻ります。
買い増しのレバレッジを計算
18,561円÷15,880円=1.168(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給が少ないので1倍を超えました。
まあでも2週間分の平均でも0.893なので、変則的な付与ペースに入る前の状態よりも、ややスワップ不利の運用となっているでしょうか。
※先々週は0.619(2週間分の平均:0.893)
買値平均(実質)
28.207
下落幅の推移
先々週:0.101
先週:0.065(2週間分の平均:0.083)
週給が減っているので、下げ幅も小さくなっています。
年間下げ幅の皮算用。
0.083(下げ幅)×29回(今年の残り買い増し回数)=2.407円
推定年末レート(皮算用)
28.207円(現時点の実質レート) - 2.407円(年間下落幅) = 25.8円
今週は変則付与が終ったので、平均の下げ幅を使って皮算用しました。
若干スワップ不利の運用になっているようで、年末レートは25円台の後半となっています。
25円台の中盤からやや後半にずれてきました。
今週も今のところは水曜日(6/12)に買い増しを行う予定でいます。
ちょうど中銀会合の日になりますね。
6月は月末まで重要なイベントが続くので、けっこうレートの変動が大きくなるかもしれません。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
週明け前に合意してくれて本当に良かったです。
先行き不透明な悪材料が一つ消化されたのは大きいですね。
あとはやはり米中でしょうか。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

ほぼ往って来いで終了。
19円付近の窓埋めも完了しました。
今週は中銀会合を通過します。
もうしばらくは現状の引き締め状態を続けるのではないでしょうか。
メキシコショックは回避
米、対メキシコ関税発動見送り-移民対策で合意とトランプ氏
トランプ米大統領は7日、不法移民の脅威を理由にメキシコ製品に課すと表明していた制裁関税の発動を無期限で見送ることを明らかにした。米国への不法移民の流入に歯止めをかける新たな対策にメキシコ側が同意した。
参照元:ブルームバーグ
これで週明けは穏やかなムードでスタートできそうです。
今週のメキシコペソは不安材料払拭で上値が軽くなるかもしれません。
トルコもインフレは収束しつつありますし、ここでミサイル問題の解決も重なればドーンといってくれそうなんですけどねぇ・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年6月第2週
レートが往って来いで終了しているので、運用成績はほぼヨコヨコ。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
15,880円
先週は5日分の付与なので、いつもよりちょっと少ない週給となっております。
今週からの付与ペースは通常運転に戻ります。
買い増しのレバレッジを計算
18,561円÷15,880円=1.168(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
週給が少ないので1倍を超えました。
まあでも2週間分の平均でも0.893なので、変則的な付与ペースに入る前の状態よりも、ややスワップ不利の運用となっているでしょうか。
※先々週は0.619(2週間分の平均:0.893)
買値平均(実質)
28.207
下落幅の推移
先々週:0.101
先週:0.065(2週間分の平均:0.083)
週給が減っているので、下げ幅も小さくなっています。
年間下げ幅の皮算用。
0.083(下げ幅)×29回(今年の残り買い増し回数)=2.407円
推定年末レート(皮算用)
28.207円(現時点の実質レート) - 2.407円(年間下落幅) = 25.8円
今週は変則付与が終ったので、平均の下げ幅を使って皮算用しました。
若干スワップ不利の運用になっているようで、年末レートは25円台の後半となっています。
25円台の中盤からやや後半にずれてきました。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も今のところは水曜日(6/12)に買い増しを行う予定でいます。
ちょうど中銀会合の日になりますね。
6月は月末まで重要なイベントが続くので、けっこうレートの変動が大きくなるかもしれません。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告