大阪G20サミットで米中首脳会談が実現しそうです
- 2019/06/11
- 12:55
今日も良いムードが継続してますね。
リラ円は18円台の後半まで上値を伸ばしています。

ヨコヨコ具合が中盤当たりからやや上方向にずれましたね。
全体的なムードの良さに引っ張られている感じでしょうか。
面白いイベントが企画されています。
開催日が日曜日でなければ申込んでたかも。
【イベント情報】 6月最後の日、愛知でエルドアン大統領に会おう *要予約*
参照元:TRT
どうやら顔も合わせないような事態は回避できたようです。
トランプ大統領も最終合意にファーウェイが含まる可能性を示唆し始めてますね。
そろそろなんらかの動きが出始めるかもしれません。
まあでも、なによりも願うのは、なるべく早い協議の再開でしょうねぇ。
この会談が両国の緊張を緩和するきっかけになってくれることを期待します。
スケジュール的には7月の下旬頃に新しい首相が誕生。
それから再び離脱期限(10/31)に向けて、ブレグジットの議論がはじまることになります。
これまでの経緯を見る限り、また3ヶ月の猶予ではどうにもならないような気が・・・
>毎月の支出は平均26万3718円で、毎月の実収入は20万9198円──。
年金のみだと、うちはこのモデルケースよりももっと低い収入になると思うので、老後の支出改革は必須になるでしょうね。
いっそのこと生まれたらiDeCoに一千万円が自動入金される制度でも作ったらどうでしょうかね。
将来、結婚すれば自動的に自助努力の目安とされている二千万円になりますし。
子供が生まれるたびに株価も支えられて会社の給料もアップ、消費も増え税収もアップ、結果的に少子化も改善に向かい、良いことづくめの循環が生まれるような気がします。
まあでも、一番の問題はどこからそんなお金を出すのかってことなんでしょうけど・・・
昨日のスワップは80円でした。
「スワップの推移」
月 80円
付与レベルは先週と同レベルでスタート。
今週から付与ペースは通常モード(1日、1日、3日、1日、1日)に戻ります。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円は18円台の後半まで上値を伸ばしています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコ具合が中盤当たりからやや上方向にずれましたね。
全体的なムードの良さに引っ張られている感じでしょうか。
面白いイベントが企画されています。
開催日が日曜日でなければ申込んでたかも。
【イベント情報】 6月最後の日、愛知でエルドアン大統領に会おう *要予約*
参照元:TRT
米中の首脳会談が実現しそうです
G20会合で中国国家主席と会談を予定=トランプ米大統領
[ワシントン 10日 ロイター] - トランプ米大統領は10日、日本で今月開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に中国の習近平国家主席が出席する見込みだとし、その際に習主席との会談を予定していると述べた。
参照元:ロイター
どうやら顔も合わせないような事態は回避できたようです。
トランプ大統領も最終合意にファーウェイが含まる可能性を示唆し始めてますね。
そろそろなんらかの動きが出始めるかもしれません。
まあでも、なによりも願うのは、なるべく早い協議の再開でしょうねぇ。
この会談が両国の緊張を緩和するきっかけになってくれることを期待します。
イギリスの次期首相は誰になるのでしょうか
メイ首相の後任は… 英保守党 党首選始まる
イギリスのメイ首相が、EU=ヨーロッパ連合からの離脱をめぐる混乱の責任を取って与党・保守党の党首を辞任したことを受けて、後任を選ぶ党首選が始まり、立候補者らが離脱方針などについて発表を行って支持を訴えました。
参照元:NHK
スケジュール的には7月の下旬頃に新しい首相が誕生。
それから再び離脱期限(10/31)に向けて、ブレグジットの議論がはじまることになります。
これまでの経緯を見る限り、また3ヶ月の猶予ではどうにもならないような気が・・・
老後生活 支出改革+自助努力で乗り切るしか
定年後の支出改革、60代以降に「払わなくて済むお金」一覧
「人生100年時代」だから“健康寿命を延ばせ”と言われたかと思ったら、今度は「公的年金が足りなくなる」から働いたり節約したりして、“資産の寿命を延ばせ”と言う。こんな政府の方針に従っているだけでは老後は乗り切れない。
参照元:ヤフーニュース
>毎月の支出は平均26万3718円で、毎月の実収入は20万9198円──。
年金のみだと、うちはこのモデルケースよりももっと低い収入になると思うので、老後の支出改革は必須になるでしょうね。
いっそのこと生まれたらiDeCoに一千万円が自動入金される制度でも作ったらどうでしょうかね。
将来、結婚すれば自動的に自助努力の目安とされている二千万円になりますし。
子供が生まれるたびに株価も支えられて会社の給料もアップ、消費も増え税収もアップ、結果的に少子化も改善に向かい、良いことづくめの循環が生まれるような気がします。
まあでも、一番の問題はどこからそんなお金を出すのかってことなんでしょうけど・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは80円でした。
「スワップの推移」
月 80円
付与レベルは先週と同レベルでスタート。
今週から付与ペースは通常モード(1日、1日、3日、1日、1日)に戻ります。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告