記事一覧

制裁への準備は着々と進んでいる模様 リラ円の買い増しは予定通り実行 総ロットは39.8に到達

今日の市場は再び停滞感が強くなってますね。
G20まで米中の接触はなさそうですし、しばらくはこのような状況が続いてしまいそうな気も・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年6月12日

リラ円もですが相関する通貨もほぼすべてヨコヨコ。

今日は中銀会合が控えていますし様子見姿勢は強くなるでしょうね。

たぶん今回は現状維持だと思いますけど、下半期のどこかで利下げがあると思います。

「今日の重要指標・イベント」
17:15 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
21:30 アメリカ 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 5月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 5月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)


今日はやはり米国のCPIが気になりますね。
結果次第では来週のFOMCへの注目度がぐっとあがりそうです。

すでに発表済みの中国のCPIは予想通りの結果で通過。

制裁への準備は着々と進んでいる模様


トルコ、ロシア製防衛システム巡る米下院の非難決議に反発
[イスタンブール 11日 ロイター] - トルコのロシア製ミサイル防衛システム「S400」の導入計画を巡り、米下院が同計画を非難する決議案を可決したことについて、トルコ外務省は11日、受け入れられない脅威だとの見解を示した。
参照元:ロイター


もう可決されてしまったので、引き渡された場合の制裁発動はほぼ確実な状況になってきました。

まあでも、米国がパトリオットを適正価格でトルコに提供していれば、こんな事態にはならなかったような・・・

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/6/12)


今回の買い増しレートもほぼ前回と同じぐらいでした。

「6月の平均レート」
18.708(買い増し回数:2回)

「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.843(5月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
39.7 → 39.8

買値平均
38.324 → 38.275

買値平均(実質)
28.191 → 28.168

レバレッジ
1.04 → 1.04

有効比率
2,233.17%(先週) →  2,228.43%(今週)


有効比率がヨコヨコなので、当然ながら運用状況にも大きな変化はありません。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.023
前回:0.025

このペースなら6月の最終週には27円台に突入できそうです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは80円でした。

「スワップの推移」
月 80円
火 80円
水 ?(3日分)

火曜日も変化なし。
6月にはいってからはずっと80円(1日当たり)の付与が続いています。

「スワップの皮算用」

年収
(39.8ロット× 80円)× 365日=1,162,160円

来年(6/12)のスワップ総額
4,022,514円+1,162,160円=5,184,674円

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!