記事一覧

ミサイル問題は最悪の形で決着か?

FOMCは事前に予想されていた通り、ハト派姿勢を強めてきました。
ドルの先行きがはっきりしてきたので、これで多少は動くに動けずの状況は改善されたかも。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年6月20日

FOMC通過後はドル売り一色。

リラもドル売りの恩恵を受けてやや上値が伸びてます。
まあでも、この棚ぼたの好調さを維持できるかどうかは、ミサイル問題の行方次第になるでしょう。

現状では、より厳しい決着になる可能性が高まっていますが・・・

「今日の重要指標・イベント」
日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
15:30 日本 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
20:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
20:00 イギリス 英中銀資産買取プログラム規模
20:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
25:00 イギリス カーニー英中銀(BOE)総裁、発言


いよいよ恐れてた状況(政策余地の少ない状態で米国が緩和期に突入)が近づいてきました。
今日は黒田総裁の発言に注目です。

ミサイル問題 最悪の形で決着か?


トランプ政権、ミサイル導入巡りトルコへの新たな制裁を検討-関係者
トランプ米政権は、トルコのロシア製ミサイル防衛システム「S400」導入計画を巡りトルコへの3つの制裁措置を検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
参照元:ブルームバーグ


>ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)と国務、財務両省の当局者が議論している制裁パッケージの中で最も厳しいものは、既に変調を来しているトルコ経済をほぼ機能不全にする内容

機能不全とは恐ろしい限りです。
もしこのような制裁が実際に行われたら、トルコ国民の生活はいったいどうなってしまうのでしょう。

もう反米を掲げて国内を統治していくのにも限界があるような。
国民からしたら、また大統領の独りよがりに巻き込まれてしまうのかとの思いの方が強いでしょうね。

まあでも、同盟国の経済を機能不全に追い込むような制裁は、いくらなんでもやりすぎなのでは・・・

FOMC通過 利下げがありそうです


米FRB、年内利下げ示唆 「忍耐強く」の文言削除
[ワシントン 19日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は18─19日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を2.25─2.50%に据え置くことを決定した。ただ不確実性の増大などに対応するため年内に最大0.5%ポイントの利下げが実施される可能性があることも示唆し、前回会合からの見解のシフトが鮮明になった。
参照元:ロイター


>利下げによる金融緩和を行う場合、バランスシートの縮小も停止する可能性があるとも述べた。

どこまでドルがじゃぶじゃぶになるかは、やはり米中協議次第でしょうねぇ。

悪い決着でリーマンショック級のQEが再来してしまうようだと、ドル円は100円を大きく下回ってくるでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは3日分が付与されて240円でした。

「スワップの推移」
月 80円
火 80円
水 240円(3日分)
木 ?

またまた80円(1日あたり)です。
レートも大きな変化はないですし、今週もこのままオール80円で終ってしまいそうな。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!