記事一覧

トルコ中銀総裁が任期の途中で電撃解任

週明けのリラは中銀総裁解任報道が重しになり、やはりの感じでスタートです。
それにしても、先週は上窓、今週は下窓と、リラ相場は慌ただしいことになってきましたね~

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年7月8日

しっかり悪材料に反応して売りでスタート。

週明けはミサイル問題がどうなるのかの一点に集中してましたから、中銀総裁更迭報道には本当に虚をつかれた感じですね。

未決着のミサイル問題も含め、欧州時間以降の反応が気になります。

tryjpy_2019_07_08_mado.jpg

いまだ先週の上窓は埋まらず。
埋めて開幕だと思っていたのですけど、下げが足りませんでした。
それにしても、上にも下にも窓って・・・

「今日の重要指標」
15:00 ドイツ 5月鉱工業生産(前月比)
15:00 ドイツ 5月鉱工業生産(前年同月比)


ドイツ銀行、1.8万人削減 投資銀行部門を大幅縮小
参照元:日本経済新聞

内需の動向が気がかりです。

今週は下窓で開幕 トルコ中銀総裁更迭


トルコ中銀総裁を更迭、後任に副総裁 大統領が決定
[アンカラ 6日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は6日、同国中央銀行のチェティンカヤ総裁を更迭した。両氏の間では景気支援に向けた利下げの時期を巡って見解の相違が深まっていた。
参照元:ロイター


この時期の更迭ってことは、チェティンカヤ総裁は今月の利下げを渋っていたのでしょうか?

利下げできる環境が整いつつある最中でしたから、こんな更迭は不要だったと思うのですけどねぇ・・・

>また政府関係者の1人は「大統領と(大統領の義理の息子である)財務相がチェティンカヤ氏に辞任を求めたが、同氏は中銀の独立性を指摘し、辞任を拒んだ」

まあ金利云々よりも、大統領に従わない人間は国の中枢から排除していくってことなのでしょう。
昨年のシムシェキ氏しかりですけど、見せしめですね。

人事は騒がしいですけど利下げする時期は近づいています


トルコ6月CPI、前年比15.72%上昇―3カ月連続で伸び鈍化
トルコ統計局が3日発表した6月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比15.72%上昇と、5月の同18.71%上昇や4月の同19.5%上昇を下回り、3カ月連続で伸びが鈍化した。市場予想15.78%上昇に対しても下回った。
参照元:モーニングスター


米国の利下げがどうなるのかわかりませんけど、このインフレの先行きをみればトルコ中銀は早めに動いてもよいかもしれません。

エルドアン大統領の言うことは無視して、中銀主導のペースで緩和していけば、たぶん大丈夫でしょう。
あとはやはり、外交次第でしょうかねぇ。

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!