記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは40.2に到達

今日は落ち着いた動きに戻ってますね。

それにしてもミサイルは今どのあたりでウロウロしているのでしょうか?
トルコへの到着報道などは、いまだ見当たらず。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年7月9日

今日もドルが元気ですね。
ちょっと急ぎすぎだった先安観の修正が進んでいる感じ。

リラはヨコヨコ。
材料(ミサイル問題)の消化待ちと言ったところでしょうか。

「今日の重要指標」
21:45 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

はたして金利の動向や如何に。

ミサイルは何処へ? ロシアとトルコが首脳会談


ロシア・トルコ首脳が電話会談、ロ製ミサイル防衛システム巡り
[モスクワ 8日 ロイター] - ロシア政府は8日、プーチン大統領とトルコのエルドアン大統領が6日に電話会談し、ロシア製のミサイル防衛システム「S400」供給について協議したことを明らかにした。
参照元:ロイター


いまだ到着しないあたりをみると、ミサイルはまだロシア内にあるのでしょうか?
トランプ大統領が妙に静かなのも気になります。

かなりギリギリのタイミングですけど、まさか取引を止めるなんてこともあるのでしょうかね。

政局に動きあり


元副首相がトルコ与党を離党、新党結成か
【イスタンブール=木寺もも子】トルコのババジャン元副首相は8日、エルドアン大統領の与党・公正発展党(AKP)を離党したと明らかにした。党との「深い相違」が理由としている。ババジャン氏は初期のAKP政権を支えた幹部だった。ロイター通信は同氏が同じくAKP重鎮のギュル前大統領とともに新党結成を計画していると伝えた。
参照元:日本経済新聞


まあ、ここ数年の国政の有様では、当然の結果だとは思いますけど、ここにきて急激にエルドアン大統領の求心力が低下してきましたね。

トルコに大きな変革の時が近づきつつあるのかも。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/7/9)


今回は18円台でのエントリーとなりました。

7月の買値平均はこんな感じ。
19.026(買い増し回数:2回)

「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.642(6月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
40.1 → 40.2

買値平均
38.129 → 38.081

買値平均(実質)
27.879 → 27.856

レバレッジ
1.04 → 1.04

有効比率
2,277.15%(先週) →  2,269.36%(今週)


レートが再び18円台に戻ってしまい有効比率も低下。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.023
前回:0.021

いつもより一日早い買い増しでしたけど、下げ幅は大きくなりました。
18円台でのエントリーが効いてますね。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは100円でした。

「スワップの推移」
月 100円

100円スタートは中銀総裁の更迭報道でCDSが跳ね上がっていた影響でしょうかね?

「スワップの皮算用」

年収
(40.2ロット× 100円)× 365日=1,467,300円

来年(7/9)のスワップ総額
4,110,193円+1,467,300円=5,577,493円

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ご提案ありがとうございました。

時間に余裕ができましたら、またこちらから問い合わせさせていただきます。


年金以外の資産運用

豆腐メンタルさん
初めまして。Mona と申します。
豆腐メンタルさんのブログの内容を昔から拝見しておりまして、私もスワップで資産運用をし始めました。

豆腐メンタルさんと同じように、年金や貯金だけでは資産は安心した資産は作れませんよね。
スワップ歴はそろそろ2年くらいになるのですが、最近私なりに面白いものを考え出しまして、
私よりもはるかに FX 歴が長い豆腐メンタルさんにぜひ判断いただければと思いました。

基本的にはトルコリラのスワップと同じなのですが、実は去年、通貨自体が暴落して、為替差損による含み損のほうがスワップより多くなったのです。
そこで、ある会社のスワップ優待口座を使うと、為替差損がゼロのまま、トルコリラ並みのスワップ金利がもらえる買い方があるのではないかと思いました。

豆腐メンタルさんは、うまいことトルコリラを買い増しながら増やしておりますが、この方法はどうでしょうか?
専門家としての判断を聞きたいです。

これ
https://ameblo.jp/saekimonao/entry-12541534942.html

よろしくお願いします。

Twitter のほうでも挨拶させていただきますね。

Re: 年金以外の資産運用

Monaさん、はじめまして。

コメントありがとうございます。

今はできませんけど、以前にもイスラム口座を使った両建て手法などが流行った時がありましたね。
海外口座は日本の対応次第で、日本人が締め出される場合があるので、そのあたりに注意でしょうか。
あとはやはり税金の問題でしょうかねぇ・・・

海外口座は総合課税(現所得に雑所得として加算されてしまうため)になってしまうので、自身の環境ではちょっと選択肢には入れずらいです。
国内(分離課税)で同じようなことができるなら話は別ですが。

今後ともよろしくお願いいたします。

> 豆腐メンタルさん
> 初めまして。Mona と申します。
> 豆腐メンタルさんのブログの内容を昔から拝見しておりまして、私もスワップで資産運用をし始めました。
>
> 豆腐メンタルさんと同じように、年金や貯金だけでは資産は安心した資産は作れませんよね。
> スワップ歴はそろそろ2年くらいになるのですが、最近私なりに面白いものを考え出しまして、
> 私よりもはるかに FX 歴が長い豆腐メンタルさんにぜひ判断いただければと思いました。
>
> 基本的にはトルコリラのスワップと同じなのですが、実は去年、通貨自体が暴落して、為替差損による含み損のほうがスワップより多くなったのです。
> そこで、ある会社のスワップ優待口座を使うと、為替差損がゼロのまま、トルコリラ並みのスワップ金利がもらえる買い方があるのではないかと思いました。
>
> 豆腐メンタルさんは、うまいことトルコリラを買い増しながら増やしておりますが、この方法はどうでしょうか?
> 専門家としての判断を聞きたいです。
>
> これ
> https://ameblo.jp/saekimonao/entry-12541534942.html
>
> よろしくお願いします。
>
> Twitter のほうでも挨拶させていただきますね。

コメント再開?

コメント閉鎖されていましたが再開ですか?

Re: コメント再開?

ドカン→コツコツ© さん、こんにちは。
お久しぶりです。

> コメント閉鎖されていましたが再開ですか?

現在も閉鎖中なのですが、以前にコメントを受けた記事は個別に設定をしないとコメントの受け付けを停止できないために、このような状態になってしまっています。

少しづつ設定を変更していくつもりでいましたが、なかなか時間がとれずで現在も放置状態となっています。

コメントの投稿

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!