記事一覧

パウエル議長 利下げを示唆

ミサイル問題に進展がないですねぇ・・・
今週は良くも悪くも決着に近付くと思っていたのですが、いまだ材料は未消化のままです。
リラは動くに動けずの状態が長くなってきました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年7月12日

週明け(中銀更迭)以降はドル主体の流れが続いてますね。

金利の動向ですが、雇用統計の良い結果を受けて利下げなしかもから、昨日のパウエル議長の発言を受けて再び利下げありかもに傾いてきました。

リラはミサイル問題が未だ未消化のままなので、モヤモヤした状態が続いています。

「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 6月卸売物価指数(PPI)(前月比)
21:30 アメリカ 6月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 6月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 6月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)


利下げに傾いてきたので、強い結果が出てしまうようだと、市場はざわざわするでしょうねぇ。
来週の小売売上高も要注意です。

世界中がドルの強弱に右往左往


FRB議長、利下げ余地あると示唆-引き締め過ぎとの認識示す
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は11日、前日に続いて議会証言を行い、インフレ率と失業率の関連性が崩れてきているとの見解を示し、当局に金融緩和の余地があることを示唆した。
参照元:ブルームバーグ


FOMCまでにまだ重要な指標がいくつかりあますけど、現時点でこの発言ですから、もう利下げは確定なのかも。

この発言は梯子を外しはありませんのサインだと思いますけど、はたしてどうなるのでしょうねぇ。

トルコへの圧力は強まり続けています


欧州安全保障協力機構、「ノルド・ストリーム2」反対の決議採択
欧州安全保障協力機構(OSCE)議員会議委員会は、「ノルド・ストリーム2」と「トルコストリーム」に反対する決議を採択した。
決議はOSCEの加盟国に、エネルギー資源に依存する国に対して影響を与える道具としてエネルギー資源を使うことを控えるよう求めている。
参照元:スプートニク日本


将来的に武器の自給自足を目指したいのわかりますけど、今の経済状態で再び外交失敗のツケを負うのはかなり危険な賭けだと思いますけどねぇ・・・

先の選挙を見ても明らかですが、仮想敵を作り上げて支持を取り付けるやり方には、もう国民はついてこないでしょう。

米国の制裁が発動するようなら、トルコの内政が激変するきっかけになるかもしれません。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは85円でした。

「スワップの推移」
月 100円
火 85円
水 360円(4日分)
木 85円
金 付与なし

合計:630円

週合計で600円を超えたのは久しぶりです。

10日~11日は母の日以来の連休が取れたので、旅行してました。
いつものことですけど、旅が終った直後はポカーンとしてしまいますね。

最後まで粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!