記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは40.3に到達

今日のトルコリラも小康状態が続いてますね。
トランプ大統領からミサイル問題に関しての発言がありましたが、今のところリラ相場に目立った反応は見られません。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年7月17日

ほぼヨコヨコですね。

リスクオン(米指標の好結果)の恩恵を受けてすこーし強めでしょうか。

それにしても、米国は利下げしちゃって大丈夫なんでしょうかね。
昨日の指標結果だけ見ると、今月の利下げは急ぎすぎのような気も・・・

「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)


ユーロ圏の内需の動向や如何に。

トランプ大統領がミサイル問題について語る


トランプ米大統領、トルコにF35売却できず不満 「公平でない」
[ワシントン 16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、トルコのロシア製ミサイル配備問題に関して、米国がトルコに何十億ドルもの最新鋭ステルス戦闘機「F35」を売却できないのは「公平ではない」との考えを示した。
参照元:ロイター


こんな玉虫色の発言では動けませんね・・・

この不公平発言は「俺は売りたいけど、売らせてくれないうるさい奴がいるんだ」って感じでしょうか。

トランプ大統領が制裁を渋っているので、官僚たちは苛立っているのでしょう。
もうしばらく協議は続きそうです。

それにしても、どのあたりでエルドアン大統領とトランプ大統領がこんなに親密になったのでしょうね?

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/7/17)


今月の買い増しレートもヨコヨコ推移が続いています。

7月の買値平均はこんな感じ。
19.000(買い増し回数:3回)

「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.642(6月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
40.2 → 40.3

買値平均
38.081 → 38.034

買値平均(実質)
27.786 → 27.764

レバレッジ
1.04 → 1.04

有効比率
2,269.36%(先週) →  2,267.27%(今週)


運用状況もヨコヨコが続きます。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.023
前回:0.022

下落幅は変化が少ないですけど、スワップは先週よりもやや少な目に推移中です。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは85円でした。

「スワップの推移」
月 90円
火 85円
水 ?(3日分)

このペースだと先週より週給は少なくなりそうです。

「スワップの皮算用」

年収
(40.3ロット× 85円)× 365日=1,250,307円

来年(7/17)のスワップ総額
4,138,537円+1,250,307円=5,388,844円

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

政策金利について

初めまして。
来週、24日にトルコ政策金利の発表が有りますが、どうなるのでしょうか?
お考えをお聞かせください。
自分も、リラを所有しています。少しずつ買い増ししようかと考えていますが、迷っています。

Re: 政策金利について

コツコツ努力さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

> 初めまして。
> 来週、24日にトルコ政策金利の発表が有りますが、どうなるのでしょうか?
> お考えをお聞かせください。

中銀、政府の示したインフレの先行き通りに事が進むなら、これからトルコも緩和サイクルにはいってくるのだと思います。

> 自分も、リラを所有しています。少しずつ買い増ししようかと考えていますが、迷っています。

ご自身のリスクの許容度に応じてお考えください。
ありきたりの返答になってしまい申し訳ありません。

ここ最近、記事の更新をするのみでタイムアップの日々が続いてしまい、コメントの返信まで手がまわらなくなっていました。
一旦、コメントの受け付けは停止することにします。

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30
スウェーデンのNATO加盟 年内に実現とトルコ外相が発言 2023/11/29
トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!