制裁はまた持越しで越週 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/07/21
- 08:52
先週はドル中心に相場が動き続けた一週間でした。
リラは週中に制裁のあるなしも決まらずで、まだはっきりとした動きにはつながっていません。
G20を通過したあたりでは、問題の決着は近そうな感じがしていたのですけどねぇ。
けっこう長引いてきました・・・
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

木曜日の上髭で先々週にできた上窓は埋まりました。
とにかく先週は米債利回りにつれた動きが激しかったです。
金利の先行きに市場は神経質になっているので、今週も突発的な要人発言などには要注意ですね。
トルコはいよいよ中銀会合を通過します。
外為どっとコムでは200bps(2%)の利下げが予想されていました。
発表日時:7/25(木) 20:00
前回:24.00%
予想:22.00%
下げ幅に注目。
年金制度がこれからどのように変化するかわかりませんけど、やはりある程度の貯蓄ありきで考えていないと老後は厳しい生活になってしまいそうですねぇ・・・
市場の注目はいよいよ緩和期に突入しそうなドルに集まっており、リラは小康状態が続きました。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
24,162円
先週よりも少なくなってしまいましたけど、なかなかのレベルです。
先々週の週給は25,316円でした。
買い増しのレバレッジを計算
19,077円÷24,162円=0.789(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバレッジもそこそこのレベルにとどまってますね。
スワップとレートのバランスが落ち着いてきた感じ。
先々週:0.745
買値平均(実質)
27.722
下落幅の推移
先々週:0.086
先週:0.081
下落幅も良いレベルです。
しばらくはこのあたりの推移が続くかも。
年間下げ幅の皮算用。
0.081(下げ幅)×23回(今年の残り買い増し回数)=1.863円
推定年末レート(皮算用)
27.722円(現時点の実質レート) - 1.863円(年間下落幅) = 25.859円
25円台後半のペースは変わらず。
今週も水曜日(7/24)に買い増しを行います。
7月の買い増しもあと二回。
月末まで大きなイベントが続きますけど、なんとか最後まで無事に乗り切りたいものです。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラは週中に制裁のあるなしも決まらずで、まだはっきりとした動きにはつながっていません。
G20を通過したあたりでは、問題の決着は近そうな感じがしていたのですけどねぇ。
けっこう長引いてきました・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

木曜日の上髭で先々週にできた上窓は埋まりました。
とにかく先週は米債利回りにつれた動きが激しかったです。
金利の先行きに市場は神経質になっているので、今週も突発的な要人発言などには要注意ですね。
トルコはいよいよ中銀会合を通過します。
外為どっとコムでは200bps(2%)の利下げが予想されていました。
発表日時:7/25(木) 20:00
前回:24.00%
予想:22.00%
下げ幅に注目。
今日は参議院選挙の投票日です
年金生活の先にあったのは“理想とかけ離れた老後”...加藤綾子キャスターが見た、高齢者の現実
自民:低年金者に年間最大6万円を支給
公明:低年金者に最大月5,000円を支給、さらなる拡充検討
立民:年金の最低保障機能を強化
国民:低年金者に最低月5,000円を支給
共産:「マクロ経済スライド」を廃止し「減らない年金」を実現
維新:自分で将来の年金を積み立てる「積立方式」に移行
社民:「最低保障年金」を創設し、無年金・低年金問題を解決
参照元:FNN PRIME
年金制度がこれからどのように変化するかわかりませんけど、やはりある程度の貯蓄ありきで考えていないと老後は厳しい生活になってしまいそうですねぇ・・・
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年7月第3週
市場の注目はいよいよ緩和期に突入しそうなドルに集まっており、リラは小康状態が続きました。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
24,162円
先週よりも少なくなってしまいましたけど、なかなかのレベルです。
先々週の週給は25,316円でした。
買い増しのレバレッジを計算
19,077円÷24,162円=0.789(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバレッジもそこそこのレベルにとどまってますね。
スワップとレートのバランスが落ち着いてきた感じ。
先々週:0.745
買値平均(実質)
27.722
下落幅の推移
先々週:0.086
先週:0.081
下落幅も良いレベルです。
しばらくはこのあたりの推移が続くかも。
年間下げ幅の皮算用。
0.081(下げ幅)×23回(今年の残り買い増し回数)=1.863円
推定年末レート(皮算用)
27.722円(現時点の実質レート) - 1.863円(年間下落幅) = 25.859円
25円台後半のペースは変わらず。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(7/24)に買い増しを行います。
7月の買い増しもあと二回。
月末まで大きなイベントが続きますけど、なんとか最後まで無事に乗り切りたいものです。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告