中銀会合通過 大幅な引き下げにビックリ
- 2019/07/26
- 12:20
昨日の中銀会合にはビックリでした。
引き下げは確実な状況だったとは言え、まさか一気に20%を割ってくるとは思いませんでしたね。

ストレートはほぼヨコヨコ。
クロスは円売りの恩恵が大きくなってます。

昨日の下髭で7/1に出来た上窓も埋まりました。
やはり、上下どちらに動いたとしても、窓が残ったままではなんとなくスッキリしませんからね~
割と早く片付いてくれてよかったです。
「今日の重要指標」
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
21:30 アメリカ 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
たぶんロシアも利下げ。
各国とも米国に歩調を合わせた金融政策の微調整はしばらく続いていくでしょう。
ただ、ここ最近の米指標は、堅調な結果を示しているものが多いですからねぇ・・・
今夜のGDPも要注意です。
>ソシエテ・ジェネラルのストラテジストは「今回の利下げ幅には驚かされたが、現在の世界的な市場環境を踏まえれば妥当と言える。今後も利下げが続くだろう」と述べた。
まあ、この通りでしょう。
ここ最近は、国債の利回りも安定しています。

10年債の利回りをみると、それほど大幅って感じもしませんね。
20%付近は絶妙な決定だったかも。
緩和傾向は強まりそうですが、もう少し様子見が続きそうです。
昨日のスワップは80円でした。
「スワップの推移」
月 85円
火 85円
水 255円(3日分)
木 80円
金 ?
今夜のGDPを通過してみないことにはって感じですね。
まだドルの定位置がよくわかりません。
最終日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
引き下げは確実な状況だったとは言え、まさか一気に20%を割ってくるとは思いませんでしたね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレートはほぼヨコヨコ。
クロスは円売りの恩恵が大きくなってます。

昨日の下髭で7/1に出来た上窓も埋まりました。
やはり、上下どちらに動いたとしても、窓が残ったままではなんとなくスッキリしませんからね~
割と早く片付いてくれてよかったです。
「今日の重要指標」
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
21:30 アメリカ 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
たぶんロシアも利下げ。
各国とも米国に歩調を合わせた金融政策の微調整はしばらく続いていくでしょう。
ただ、ここ最近の米指標は、堅調な結果を示しているものが多いですからねぇ・・・
今夜のGDPも要注意です。
大幅な利下げにビックリ
トルコ中銀が大幅利下げ、金利19.75% 新総裁就任で緩和シフト
[イスタンブール 25日 ロイター] - トルコ中央銀行は25日、政策金利の1週間物レポレートTRINT=ECIを4.25%ポイント引き下げ、19.75%とすることを決定した。利下げは約4年半ぶりで、利下げ幅は2003年以降で最大となる。市場では2.5%程度の利下げが見込まれていた。
参照元:ロイター
>ソシエテ・ジェネラルのストラテジストは「今回の利下げ幅には驚かされたが、現在の世界的な市場環境を踏まえれば妥当と言える。今後も利下げが続くだろう」と述べた。
まあ、この通りでしょう。
ここ最近は、国債の利回りも安定しています。

10年債の利回りをみると、それほど大幅って感じもしませんね。
20%付近は絶妙な決定だったかも。
昨夜はユーロが踊りまくり
ECB、利下げとQEを示唆-金利階層化など選択肢検討
欧州中央銀行(ECB)は25日、ユーロ圏経済を支えるための金融緩和を夏季休暇後に拡大すると強く示唆した。
ドラギ総裁ら当局者は、少なくとも2020年上期中は金利が現行「またはそれ以下」の水準にとどまると表明。中銀預金金利を9月に現行のマイナス0.4%から引き下げることに含みを持たせた。必要に応じて量的緩和(QE)を再開する計画も明示した。
参照元:ブルームバーグ
緩和傾向は強まりそうですが、もう少し様子見が続きそうです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは80円でした。
「スワップの推移」
月 85円
火 85円
水 255円(3日分)
木 80円
金 ?
今夜のGDPを通過してみないことにはって感じですね。
まだドルの定位置がよくわかりません。
最終日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告