記事一覧

ボーイング機の注文を見直しか? トルコリラ運用の週間まとめ

やっぱり19円台でのクローズだと、含み損の減った感が少し強くなりますね。
それにしても、最終日の上昇はいったいなんだったのでしょうか?

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年7月28日

このまま移動平均線(200日)に近付くことはできるのでしょうか。

米国の金利が動きそうな今週は、今後のリラの先行きにとって重要な一週間になりそうな気がします。

ボーイング機の購入を再考か?


トルコのエルドアン大統領、ボーイング機の注文見直す可能性を示唆
トルコのエルドアン大統領は、トルコ航空が米ボーイングに注文した約100億ドル(約1兆900億円)相当の航空機について「再考する」必要があるかもしれないと述べた。こじれているトルコと米国の関係を浮き彫りにした。
参照元:ブルームバーグ


トランプ大統領がトルコへの制裁を躊躇しているのは、このあたりに何かあるのかも。

ボーイングとしたら、あと99機の受注が取り消しになるのは考えたくないでしょうね。

ボーイング、2019年第2四半期の納入実績を発表
参照元:ボーイング

納入実績は以下の通りでした。
第2四半期:90機
通年:239機

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年7月第4週


2週連続で19円台でのクローズとなりました。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
23,620円


金利が久しぶりに動きましたし、今週からは付与レベルにも多少変化がでてくるかも。
先々週の週給は24,162円でした。

買い増しのレバレッジを計算
19,174円÷23,620円=0.811(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

すこーしレバレッジが上がりました。
スワップ減の影響でしょうね。
先々週:0.789

買値平均(実質)
27.641


下落幅の推移
先々週:0.081
先週:0.081

下落幅は変化なし。
買い増しレートが18円台だったのか効いているのでしょう。

年間下げ幅の皮算用。
0.081(下げ幅)×22回(今年の残り買い増し回数)=1.782円

推定年末レート(皮算用)
27.641円(現時点の実質レート) - 1.782円(年間下落幅) = 25.859円

ペースは変わらず。
25円台後半を維持しています。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週は火~水、どちらか時間がとれるほうで買い増しをする予定。

なんと今週で7月も終わってしまうのですね。
こんなゆっくりの買い増しペースですけど、とても忙しく感じます。

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!