記事一覧

米中貿易摩擦激化 リスクオフが進む

先週末のトランプ砲をきっかけに事態はどんどん収拾のつかない方向へ進んでいます。
日経平均はいよいよ大台割れでしょうか・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年8月6日

株価、為替ともリスクオフムードが強まっています。

まあでも、昨日のインフレ率は上々の結果でしたね。
米中の緊張化などなければ、もっと上値が伸びいたかも。

「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表

今週はアジア地域で中銀会合が相次ぎます。

アジアで5カ国の中銀が今週政策会合-金利市場は変化に備える
参照元:ブルームバーグ

中国も対抗措置を発表


中国企業、米農産品の輸入を停止=商務省
中国商務省は6日、中国企業が米国の農産品の輸入を停止したことを明らかにした。また、8月3日以降に購入手続きが行われた米国の農産品に対し輸入関税をかけることを排除しない姿勢を示した。
参照元:ロイター


>中国が農産品の大量購入を約束したにもかかわらず実現していないとするトランプ米大統領の批判を一蹴

こちらが本当のことなら、先週末のトランプ砲はいったいなんだったのでしょうね?

>全米豚肉生産者協議会は商務省の発表に対し、米国の豚肉生産業者が競争市場に回帰できるよう中国との貿易摩擦を終わらせることが重要との見解を繰り返した

全米豚肉生産者協議会としては「えっ、大量購入が約束されてたのかよ・・・」って感じでしょうか。
もう今となっては後の祭りですが・・・

通商協議は打ち切りになってしまうのでしょうか?


米財務省が中国を為替操作国に認定-米中貿易戦争さらに激化
米財務省は5日、中国を為替操作国に認定したと発表した。中国人民銀行(中央銀行)は米国の対中追加関税第4弾への対応として、人民元安を容認していた。
為替操作国認定は制裁が行われた場合でもトランプ大統領が発動済みの措置ほど強力でなく、象徴的な意味合いが強いが、米中関係の急速な悪化が浮き彫りになった。これを受け市場は混乱し、アジア時間早朝にS&P500種株価指数先物は1%超下げた。
参照元:ブルームバーグ


ドルと人民元の通貨安競争が始まってしまいそうです。

まったくこれに巻き込まれる第三者はたまったものではありませんねぇ・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは72円でした。

「スワップの推移」
月 72円

市場のざわざわ感がおさまりませんね。
今週の付与レベルもせわしない動きが続きそうです。

今日も粘ってくれ頼むぞリラ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!