トルコの観光客数(上半期) 過去最高を更新
- 2019/08/15
- 12:59
米英の逆イールドショックが凄まじいことになってますね。
関税延期のドーピング効果は一日持たずでした。
リラ円も再び19円台から陥落しています。

リセッションを折り込む動きが加速中。
新興国通貨(リスク資産)はしばらく弱い動きが続いてしまうかも。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 5月失業率
21:30 アメリカ 7月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 7月小売売上高(除自動車)(前月比)
27:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利
今夜の米指標は要注意です。
結果次第では荒れた展開になるかもしれません。
1人当たりの観光収入が伸び悩んでいますけど、このあたりはいろいろな施策をほどこせばまだまだ改善の余地はあるかと。
観光客数の減少で悩むよりは、ぜんぜんマシな問題だと思いますね。
今年は通年でも過去最高を更新するのではないでしょうか。
なんとか買収に成功してくれると良いですね~
トルコの観光業はかなり景気が良さそうです。
米国はまだ対処の余地がありそうですけど、日本とユーロ圏は難しい対応を迫られそうです。
日本のイールドカーブ

早速、米英の影響が出ているような・・・
7年のへこみが目立ちます。
昨日のスワップは186円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 72円
水 186円(3日分)
木 ?
1日あたりにすると62円です。
先週もですが複数付与日はガクッと下がりますね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
関税延期のドーピング効果は一日持たずでした。
リラ円も再び19円台から陥落しています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リセッションを折り込む動きが加速中。
新興国通貨(リスク資産)はしばらく弱い動きが続いてしまうかも。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 5月失業率
21:30 アメリカ 7月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 7月小売売上高(除自動車)(前月比)
27:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利
今夜の米指標は要注意です。
結果次第では荒れた展開になるかもしれません。
トルコ 観光業は絶好調
上半期の観光客数が順調に増加
トルコの観光客数は、2017年以降、好調な回復を見せている。2019年上半期は、前年同期比11.8%増加し、2,115万1,530人とこれまでの記録を更新した(表1参照)。外国人は13.2%増、海外在住トルコ人は4.3%増だった。
参照元:ジェトロ
1人当たりの観光収入が伸び悩んでいますけど、このあたりはいろいろな施策をほどこせばまだまだ改善の余地はあるかと。
観光客数の減少で悩むよりは、ぜんぜんマシな問題だと思いますね。
今年は通年でも過去最高を更新するのではないでしょうか。
観光業はイケイケ状態
トルコ旅行最大手アネックス、英同業大手トーマス・クック買収の観測浮上
トルコ旅行最大手アネックス・ツアー・グループは8月初め、経営不振に陥っている欧州2位の英旅行最大手トーマス・クック・グループの株式8%を約1000万ポンド(約12.8億円)で取得し、中国・上海の大手投資会社、復星国際の18%に次いで2位の大株主となる中、トーマス・クックの全面買収に向けて協議に入ったとの観測が広がっている。地元紙デイリー・サバ(電子版)などが11日に伝えた。
参照元:モーニングスター
なんとか買収に成功してくれると良いですね~
トルコの観光業はかなり景気が良さそうです。
米英で逆イールドショック
逆イールドで「アルマゲドン」織り込み、世界で銀行株に一斉売り
米英で2年債と10年債の利回りが逆転し、それと示し合わせたように株式市場では銀行株が一斉に売りを浴びた。
参照元:ブルームバーグ
米国はまだ対処の余地がありそうですけど、日本とユーロ圏は難しい対応を迫られそうです。
日本のイールドカーブ

早速、米英の影響が出ているような・・・
7年のへこみが目立ちます。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは186円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 72円
水 186円(3日分)
木 ?
1日あたりにすると62円です。
先週もですが複数付与日はガクッと下がりますね。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告