トルコ経済指標(6月鉱工業生産) 予想以上の悪化
- 2019/08/17
- 10:08
最終日のリラは小康状態を保ったままフィニッシュ。
メジャー通貨の中では、ユーロの動きが目立ってましたね。

ユーロ以外はほぼヨコヨコ。
ドイツの景気後退リスクが大きく意識されてますね。
来週も米中の動向を伺いならの展開になりそう。
世界経済の低調ぶりが鮮明になりつつありますね。
石油にも言えることですが、世界的に需要の減退が進行しているのでしょう。
為替も影響しているとは思いますけど、需要減の影響の方が大きそうです。
価格で有利に戦えるトルコの鉄鋼でも、この有様とは・・・
>セクター別の雇用者数はサービス業が全体の56.6%と最も高く、次いで製造業の19.6%、農業の18.3%、建設業の5.5%となっている。
製造業の割合をもう少し増やしたいですね。
部品点数の多い自動車や電化製品などの工場を誘致したいところ。
このままではトルコもユーロ圏の景気後退の余波をもろに受けてしまうでしょうねぇ。
トルコの輸出はほぼ半数がユーロ向けです。
ユーロ圏と米国の中銀会合を通過する9月は激動の月なりそう・・・
昨日のスワップは83円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 72円
水 186円(3日分)
木 82円
金 83円
合計:423円
やはり最後まで付与レベルは日替わりでした。
それにしても複数付与日がガクッと下がるのはなんなのでしょうね?
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
メジャー通貨の中では、ユーロの動きが目立ってましたね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ユーロ以外はほぼヨコヨコ。
ドイツの景気後退リスクが大きく意識されてますね。
来週も米中の動向を伺いならの展開になりそう。
鉱工業生産 大幅に悪化
6月のトルコ鉱工業生産、前年比-3.9% 予想以上の低下
[アンカラ 16日 ロイター] - トルコ統計局が発表した6月の鉱工業生産指数(日数調整後)は前年同月比3.9%低下と、10カ月連続の低下となった。
参照元:ロイター
世界経済の低調ぶりが鮮明になりつつありますね。
石油にも言えることですが、世界的に需要の減退が進行しているのでしょう。
為替も影響しているとは思いますけど、需要減の影響の方が大きそうです。
価格で有利に戦えるトルコの鉄鋼でも、この有様とは・・・
失業率は改善が継続
トルコ5月失業率は12.8%―3カ月連続で低下
トルコ統計局が15日発表した5月失業率(季節調整前)は12.8%と、3カ月連続で低下した。19年1月と2月は14.7%と、18年12月の13.5%から上昇したが、3月は14.3%、4月も13.3%と低下傾向にある。
参照元:モーニングスター
>セクター別の雇用者数はサービス業が全体の56.6%と最も高く、次いで製造業の19.6%、農業の18.3%、建設業の5.5%となっている。
製造業の割合をもう少し増やしたいですね。
部品点数の多い自動車や電化製品などの工場を誘致したいところ。
ユーロの売りが目立ちました
コラム:ECBに緩和の「白紙委任状」、独マイナス成長で
[ロンドン 14日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ドイツが4─6月期にマイナス成長となったことで、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は大胆な金融緩和に白紙委任状を与えられた格好だ。緩和に対するドイツの抵抗は和らぐだろう。
参照元:ロイター
このままではトルコもユーロ圏の景気後退の余波をもろに受けてしまうでしょうねぇ。
トルコの輸出はほぼ半数がユーロ向けです。
ユーロ圏と米国の中銀会合を通過する9月は激動の月なりそう・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは83円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 72円
水 186円(3日分)
木 82円
金 83円
合計:423円
やはり最後まで付与レベルは日替わりでした。
それにしても複数付与日がガクッと下がるのはなんなのでしょうね?
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告