記事一覧

コロコロ変わるリスクのオンオフに気疲れする一週間でした トルコリラ運用の週間まとめ

先週も相場を動かす材料(追加関税延期、逆イールドショックなど)に事欠かない一週間となりました。
リスクのオンオフが日ごとにコロコロ変わるのは気疲れしますねぇ・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年8月18日

200日線が近そうで遠いです。

メジャー通貨は荒れた展開でしたけど、リラはそれほど動きませんでした。
リラ円は19円付近でいったりきたり。

トルコ市場の休場が長かったのも影響していたかも。

今週はスワップの付与ペースも通常モードに戻ります。

合意のタイミングは何時ごろになるのでしょうか?


トランプ氏、株急落で米大手銀3トップに電話 米報道
【ニューヨーク=西邨紘子】米株式相場が今年最大の下げ幅を記録した14日、トランプ大統領が米大手銀3社トップと電話会議し、米個人消費や景況感についての見方を尋ねていたことが分かった。16日、複数の米メディアが関係者の話として報じた。
参照元:日本経済新聞


>米中の貿易問題が解決されればさらに追い風となると説明

何時ごろになるのかわかりませんが、トランプ大統領は大統領選に向けて最大の追い風になるようなタイミングを見計らって合意報道を仕掛けてくるような気がします。

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年8月第3週


ギリギリですけど、またまた19円台でクローズ。
19円台のクローズは5週連続となりました。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
17,190円


付与日が1日少かったので、いつもより週給が少なくなっています。
通常の付与ペースなら2万円そこそこといったところでしょうか。
先々週の週給は20,961円でした。

買い増しのレバレッジを計算
19,070円÷17,190円=1.109(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

付与日数が1日減の影響で、レバレッジも当然ながら上がっています。
先々週:0.919

買値平均(実質)
27.433


下落幅の推移
先々週:0.072
先週:0.064

下落幅もスワップ減の影響でやや低下。

年間下げ幅の皮算用。
0.064(下げ幅)×19回(今年の残り買い増し回数)=1.21円

推定年末レート(皮算用)
27.433円(現時点の実質レート) - 1.21円(年間下落幅) = 26.223円

イレギュラーの付与ペースでしたけど、いちおう計算しておきました。
付与レベルが下がれば、このあたりの下げ幅に落ち着くこともありますしね。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も水曜日(8/21)に買い増しを行う予定。

8月もはや折り返しですね。

買い増しレートは、ここまでほぼヨコヨコできてます。
はたして後半戦はどのような推移となるのでしょうか。

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!