トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは40.9に到達
- 2019/08/28
- 13:06
今日も全体的に落ち着いた動きをしています。
やっぱりアジア時間はのんびりとしたムードの方がしっくりきますね。

18円付近でヨコヨコ。
荒れた週明けでしたけど、じょじょに相関の範囲内の動きに収束しつつありますね。
昨日はドイツ指標(GDP)にバッドサプライズがなくてよかったです。
いろいろなケースで検証されてますけど、うちの場合は基礎年金が主体の世帯になるので蓄えなしではどのケースでも厳しい老後になることは確定です。
>成長率マイナス0・5%の場合は国民年金の積立金が枯渇し、36~38%程度にまで落ち込む
恐ろしいことですが、このケースの可能性が一番高そうな・・・
8月最後の買い増しは18円台でのエントリーとなりました。
8月の買値平均はこんな感じ。
18.742(買い増し回数:4回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.460(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
40.8 → 40.9
買値平均
37.801 → 37.753
買値平均(実質)
27.323 → 27.301
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,229.00%(先週) → 2,173.26%(今週)
またまた有効比率が悪化。
運用状況は右肩下がりが続きます。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.022
前回:0.022
また同じ下落幅でした。
レートとスワップのバランスが定位置に収まり始めています。
昨日のスワップは315円でした。
「スワップの推移」
月 72円
火 315円(5日分)
水 付与なし
木 付与なし
金 ?
やっつぱり複数付与日はガクッときますね。
一日当たりにすると63円です。
「スワップの皮算用」
年収
(40.9ロット× 63円)× 365日=940,495円
来年(8/28)のスワップ総額
4,274,638円+940,495円=5,215,133円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
やっぱりアジア時間はのんびりとしたムードの方がしっくりきますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

18円付近でヨコヨコ。
荒れた週明けでしたけど、じょじょに相関の範囲内の動きに収束しつつありますね。
昨日はドイツ指標(GDP)にバッドサプライズがなくてよかったです。
5年に一度の年金財政検証が公表されました
年金、現役収入の5割維持 財政検証公表、経済成長が前提
厚生労働省は27日、公的年金の長期見通しを示す財政検証結果を公表した。現役世代の平均手取り収入に対する年金受給額の割合、いわゆる給付水準(所得代替率)は、経済が成長し労働参加が進む標準的なケースだと、令和29(2047)年度に50・8%で下げ止まり、政府が約束する50%以上を維持するとの結果が出た。現在より2割近く目減りするが、制度の持続性は確認された。低成長の場合は50%を割り込む。
参照元:産経新聞
いろいろなケースで検証されてますけど、うちの場合は基礎年金が主体の世帯になるので蓄えなしではどのケースでも厳しい老後になることは確定です。
>成長率マイナス0・5%の場合は国民年金の積立金が枯渇し、36~38%程度にまで落ち込む
恐ろしいことですが、このケースの可能性が一番高そうな・・・
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/8/28)
8月最後の買い増しは18円台でのエントリーとなりました。
8月の買値平均はこんな感じ。
18.742(買い増し回数:4回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.460(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
40.8 → 40.9
買値平均
37.801 → 37.753
買値平均(実質)
27.323 → 27.301
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,229.00%(先週) → 2,173.26%(今週)
またまた有効比率が悪化。
運用状況は右肩下がりが続きます。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.022
前回:0.022
また同じ下落幅でした。
レートとスワップのバランスが定位置に収まり始めています。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは315円でした。
「スワップの推移」
月 72円
火 315円(5日分)
水 付与なし
木 付与なし
金 ?
やっつぱり複数付与日はガクッときますね。
一日当たりにすると63円です。
「スワップの皮算用」
年収
(40.9ロット× 63円)× 365日=940,495円
来年(8/28)のスワップ総額
4,274,638円+940,495円=5,215,133円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告