円がやや買われてスタート 米国は対中追加関税を発動
- 2019/09/02
- 09:18
今週も米中の動向を睨みながらの展開になりそうです。
やはり追加関税の発動で円は先週末の水準よりもやや強く始まってますね。

ストレートはほぼヨコヨコ。
クロスの方ははやや円高の影響を受けてスタートしてます。
今日はGDPの発表がありますね。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI)
16:00 トルコ 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年比)
16:50 フランス 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
16:55 ドイツ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 ユーロ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 イギリス 8月製造業購買担当者景気指数(PMI)
すでに中国のPMIは発表済みですけど、また50を割れてました。
今日は各国のPMIの発表がありますけど、ロシアを除きのきなみ50割れ予想が多いです。
世界的な景気の後退が鮮明になりつつありますね。
>同会長は「米企業は絶えず変化する貿易ルールにより多くの資金を使う必要があり、技術革新や新製品、米国経済の健全性への資金が少なくなっている」と述べた
本当にこのとおりで、行き過ぎた保護主義は最終的にあらゆるものの競争力を低下させてしまうような気がします。
>BNPパリバは今月、アルゼンチン債の保有者が40%のヘアカットを迫られると予想した。ただシナリオによってはこの比率が38.6%から62.7%の範囲に及ぶとしている。
デフォルトの可能性が高そうです。
他の新興国市場にも飛び火しそうな気が・・・
米国はまだぎりぎり50付近でふんばってますけど、そろそろこちらも50割れが近そうな気も・・・
このまま米中の景況感が揃って悪化傾向をたどるようだと、世界経済の先行きはかなり厳しくなるでしょうねぇ。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
やはり追加関税の発動で円は先週末の水準よりもやや強く始まってますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレートはほぼヨコヨコ。
クロスの方ははやや円高の影響を受けてスタートしてます。
今日はGDPの発表がありますね。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI)
16:00 トルコ 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年比)
16:50 フランス 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
16:55 ドイツ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 ユーロ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 イギリス 8月製造業購買担当者景気指数(PMI)
すでに中国のPMIは発表済みですけど、また50を割れてました。
今日は各国のPMIの発表がありますけど、ロシアを除きのきなみ50割れ予想が多いです。
世界的な景気の後退が鮮明になりつつありますね。
追加関税が発動しました
トランプ政権が対中追加関税を発動-米中合意のめど立たず
トランプ政権は1日、約1100億ドル(約11兆7000億円)相当の中国製品への追加関税を発動した。世界経済に打撃を与えている米中貿易戦争が一段とエスカレートした。
今回の15%の対中追加関税は、アパレルや履物といった消費財や「アップル・ウオッチ」などの一部ハイテク製品が対象となる。
参照元:ブルームバーグ
>同会長は「米企業は絶えず変化する貿易ルールにより多くの資金を使う必要があり、技術革新や新製品、米国経済の健全性への資金が少なくなっている」と述べた
本当にこのとおりで、行き過ぎた保護主義は最終的にあらゆるものの競争力を低下させてしまうような気がします。
またデフォルトでしょうか
焦点:アルゼンチン債務返済延期、投資家はデフォルトに戦々恐々
[ロンドン 29日 ロイター] - アルゼンチン政府が債務の返済期限延長計画を示したことで、投資家は同国が再び本格的なデフォルト(債務不履行)に陥るのではないかと戦々恐々だ。
参照元:ロイター
>BNPパリバは今月、アルゼンチン債の保有者が40%のヘアカットを迫られると予想した。ただシナリオによってはこの比率が38.6%から62.7%の範囲に及ぶとしている。
デフォルトの可能性が高そうです。
他の新興国市場にも飛び火しそうな気が・・・
世界的な景気後退が近づいています
中国製造業PMI、8月は49.5に低下 4カ月連続で50割れ
[北京 31日 ロイター] - 中国国家統計局が発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.5と、7月の49.7から低下した。景況拡大と悪化の分かれ目となる50を4カ月連続で割り込んだ。市場予想は49.7だった。米国による貿易圧力が増し国内経済が低迷を続ける中、景気が一段と減速していることが示された。
参照元:ロイター
米国はまだぎりぎり50付近でふんばってますけど、そろそろこちらも50割れが近そうな気も・・・
このまま米中の景況感が揃って悪化傾向をたどるようだと、世界経済の先行きはかなり厳しくなるでしょうねぇ。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告