トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは41.0に到達
- 2019/09/04
- 11:23
今日は予定通りにリラ円の複利買い増しを実行しました。
今週のリラはここまで思いのほか順調な推移をしてくれていますね~

ストレート、クロスとも順調です。
インフレ率の改善を好感したのでしょう。
ただやはり、米国の景況感が悪くなっているのが気がかりです。
昨日の指標結果はバッドサプライズとなってしまいました。
米ISM製造業指数:3年ぶり活動縮小、輸出は景気後退以来の水準
参照元:ブルームバーグ
米中共倒れの可能性が濃厚に・・・
「今日の重要指標」
17:30 イギリス 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
18:00 ユーロ 7月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 7月小売売上高(前年同月比)
22:15 イギリス カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
27:00 アメリカ 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
トルコにも影響大なユーロ、イギリスのの指標結果が気になります。
14%台には僅かに届かずでしたけど、なかなか良い結果でした。
国債利回りはこんな感じ。

こちらも順調です。
9月最初の買い増しも先週と同様に18円台でのエントリーとなりました。
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.460(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
40.9 → 41.0
買値平均
37.753 → 37.706
買値平均(実質)
27.279 → 27.258
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,173.26%(先週) → 2,218.97%(今週)
久々に有効比率が改善しました。
9月は買い増しレートが右肩上がりになってくれることを期待します。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.022
今週もほぼ同程度の下げ幅でした。
下落ペース(年末26円付近)は変わらず。
昨日のスワップは71円でした。
「スワップの推移」
月 70円
火 71円
水 ?(3日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.0ロット× 70円)× 365日=1,047,550円
来年(9/4)のスワップ総額
4,283,674円+1,047,550円=5,331,224円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
今週のリラはここまで思いのほか順調な推移をしてくれていますね~
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスとも順調です。
インフレ率の改善を好感したのでしょう。
ただやはり、米国の景況感が悪くなっているのが気がかりです。
昨日の指標結果はバッドサプライズとなってしまいました。
米ISM製造業指数:3年ぶり活動縮小、輸出は景気後退以来の水準
参照元:ブルームバーグ
米中共倒れの可能性が濃厚に・・・
「今日の重要指標」
17:30 イギリス 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
18:00 ユーロ 7月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 7月小売売上高(前年同月比)
22:15 イギリス カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
27:00 アメリカ 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
トルコにも影響大なユーロ、イギリスのの指標結果が気になります。
インフレの改善傾向は続く
トルコCPI、8月は前年比+15.01%に鈍化 18年5月以来の低水準
[アンカラ 3日 ロイター] - トルコ統計局が発表した8月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比15.01%と、7月の16.65%から鈍化した。昨年5月以来の低い伸びとなった。
参照元:ロイター
14%台には僅かに届かずでしたけど、なかなか良い結果でした。
国債利回りはこんな感じ。

こちらも順調です。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/9/4)
9月最初の買い増しも先週と同様に18円台でのエントリーとなりました。
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.460(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
40.9 → 41.0
買値平均
37.753 → 37.706
買値平均(実質)
27.279 → 27.258
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,173.26%(先週) → 2,218.97%(今週)
久々に有効比率が改善しました。
9月は買い増しレートが右肩上がりになってくれることを期待します。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.022
今週もほぼ同程度の下げ幅でした。
下落ペース(年末26円付近)は変わらず。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは71円でした。
「スワップの推移」
月 70円
火 71円
水 ?(3日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.0ロット× 70円)× 365日=1,047,550円
来年(9/4)のスワップ総額
4,283,674円+1,047,550円=5,331,224円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告