トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは41.1に到達
- 2019/09/11
- 12:01
今日は予定通りリラ円の複利買い増しを実行しました。
やはり中銀会合を控えているせいか、今週のリラはここまで控えめな値動きとなってますね。

動意なし。
中銀会合(ECB、トルコ中銀)を通過するまではヨコヨコかも。
全体的に様子見姿勢が強まっています。
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPI)(前月比)
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
またまた側近が辞任です。
カルン大統領府報道官、ボルトン米国家安全保障問題担当大統領補佐官と電話会談
参照元:TRT
先週に電話会談をしたばかりだったのですけどねぇ・・・
今週も18円台での買い増しとなりました。
9月の買値平均はこんな感じ。
18.553(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.460(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
41.0 → 41.1
買値平均
37.706 → 37.660
買値平均(実質)
27.208 → 27.187
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,218.97%(先週) → 2,238.22%(今週)
今週も有効比率はやや改善。
このまま買い増しレートが右肩上がりの推移をしてくれることを期待します。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.021
まったく同じ下げ幅でした。
来週は中銀会合を通過しているので、レートとスワップのバランスに変化がでているかもしれません。
昨日のスワップは75円でした。
「スワップの推移」
月 75円
火 75円
水 ?(4日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.1ロット× 75円)× 365日=1,125,112円
来年(9/11)のスワップ総額
4,304,030円+1,125,112円=5,429,142円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
やはり中銀会合を控えているせいか、今週のリラはここまで控えめな値動きとなってますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

動意なし。
中銀会合(ECB、トルコ中銀)を通過するまではヨコヨコかも。
全体的に様子見姿勢が強まっています。
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPI)(前月比)
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 8月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
トルコとの外交姿勢に変化は出るのでしょうか?
トランプ大統領、ボルトン大統領補佐官を解任-外交巡り意見対立
トランプ米大統領は10日、ジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)を解任したことを明らかにした。多くの点で見解が「大きく」食い違ったためだとした。ボルトン氏は在任中、しばしば意見対立を引き起こし、米外交政策は幾度も後退を余儀なくされていた。
参照元:ブルームバーグ
またまた側近が辞任です。
カルン大統領府報道官、ボルトン米国家安全保障問題担当大統領補佐官と電話会談
参照元:TRT
先週に電話会談をしたばかりだったのですけどねぇ・・・
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/9/11)
今週も18円台での買い増しとなりました。
9月の買値平均はこんな感じ。
18.553(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.460(8月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
41.0 → 41.1
買値平均
37.706 → 37.660
買値平均(実質)
27.208 → 27.187
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,218.97%(先週) → 2,238.22%(今週)
今週も有効比率はやや改善。
このまま買い増しレートが右肩上がりの推移をしてくれることを期待します。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.021
まったく同じ下げ幅でした。
来週は中銀会合を通過しているので、レートとスワップのバランスに変化がでているかもしれません。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは75円でした。
「スワップの推移」
月 75円
火 75円
水 ?(4日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.1ロット× 75円)× 365日=1,125,112円
来年(9/11)のスワップ総額
4,304,030円+1,125,112円=5,429,142円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告