米中相互に譲歩の姿勢が強まる
- 2019/09/13
- 11:32
今日も良いムードが継続してますね。
ようやくですが、米中の一悶着に一息つけそうな気配が漂ってきました。

今日もリスクオンに乗じた円売りが目立ちます。
リラは無難に中銀会合を通過。
利下げ幅はけっこう攻めてきてるなって感じでしたね。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 7月経常収支
16:00 トルコ 7月鉱工業生産(前月比)
21:30 アメリカ 8月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 8月小売売上高(除自動車)(前月比)
今夜の米指標は要注意です。
中国、韓国は休場。
>中銀は声明で、「現時点で現行の金融政策姿勢は総じて、予想されるインフレ低下の軌道に沿っていると見なされる」と説明した
年末時のインフレ率を想定すると、今回の下げ幅はけっこう良い線をついてるかも。
トルコ国債の利回りはこんな感じ。

順調に債券高(利回り低下)が進んでいます。
10年債が10%を割る頃には、ドルリラレートは余裕で4.0台に突入しているのではないでしょうか。
合意できればかなりのリスクオン相場が期待できそうです。
米中ともにリセッションの谷は、より浅くで済むでしょう。
昨日のスワップは65円でした。
「スワップの推移」
月 75円
火 75円
水 260円(4日分)
木 65円
金 付与なし
合計:475円
今週最後の付与も60円台でフィニッシュ。
金利が動いたのでレートとスワップのバランスにも変動がありそうです。
買い増しレバがやや上がりそうな予感。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ようやくですが、米中の一悶着に一息つけそうな気配が漂ってきました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

今日もリスクオンに乗じた円売りが目立ちます。
リラは無難に中銀会合を通過。
利下げ幅はけっこう攻めてきてるなって感じでしたね。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 7月経常収支
16:00 トルコ 7月鉱工業生産(前月比)
21:30 アメリカ 8月小売売上高(前月比)
21:30 アメリカ 8月小売売上高(除自動車)(前月比)
今夜の米指標は要注意です。
中国、韓国は休場。
トルコ中銀会合 予想以上の利下げ幅でした
トルコ中銀が連続の大幅利下げ-今後は慎重示唆、リラ上昇
トルコ中央銀行は12日、政策金利引き下げを発表した。前回に続き大幅な利下げを決めた。今後はエルドアン大統領と市場との相反する要求の間で慎重な道筋を取ることを示唆した。
参照元:ブルームバーグ
>中銀は声明で、「現時点で現行の金融政策姿勢は総じて、予想されるインフレ低下の軌道に沿っていると見なされる」と説明した
年末時のインフレ率を想定すると、今回の下げ幅はけっこう良い線をついてるかも。
トルコ国債の利回りはこんな感じ。

順調に債券高(利回り低下)が進んでいます。
10年債が10%を割る頃には、ドルリラレートは余裕で4.0台に突入しているのではないでしょうか。
今度こそは合意まで突き進んでほしい
トランプ大統領、中国との暫定的な貿易合意を検討するだろう
トランプ米大統領は12日、中国との暫定的な貿易合意に扉を開いているが、持続的な合意がより望ましいと述べた。
同大統領はホワイトハウスで記者団に対し、中国との暫定合意について「われわれが検討する事柄だと思う」と語った。
参照元:ブルームバーブ
中国、米国産大豆を購入 通商協議控え歩み寄りの兆し鮮明に
[北京/ワシントン 12日 ロイター] - 中国は12日、米国産農産物の購入再開に向けた動きを示し、月内に予定する次官級協議、10月初旬の閣僚級協議に向けてさらに歩み寄る姿勢を鮮明にした。米国は中国の動きを歓迎すると表明しつつも、対中関税を維持する用意があるとけん制した。
参照元:ロイター
合意できればかなりのリスクオン相場が期待できそうです。
米中ともにリセッションの谷は、より浅くで済むでしょう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは65円でした。
「スワップの推移」
月 75円
火 75円
水 260円(4日分)
木 65円
金 付与なし
合計:475円
今週最後の付与も60円台でフィニッシュ。
金利が動いたのでレートとスワップのバランスにも変動がありそうです。
買い増しレバがやや上がりそうな予感。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告