記事一覧

今日もサウジアラビア一色は変わらず

全体的に昨日よりも落ち着いてきている感じですね。
リラもヨコヨコ状態になりつつあります。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年9月17日

ストレート、クロスともにヨコヨコ。

まだサウジ騒動の影響は冷めやらぬ状況ですが、今日からポツポツと重要指標の発表が増え始めていきます。

「今日の重要指標」
米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
10:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
18:00 ドイツ 9月ZEW景況感調査(期待指数)
18:00 ユーロ 9月ZEW景況感調査
22:15 アメリカ 8月鉱工業生産(前月比)
23:00 アメリカ 9月NAHB住宅市場指数


昨日の米指標(9月ニューヨーク連銀製造業景気指数)は予想より弱い結果となりました。
やはり製造業の景況感は悪化傾向にあるようですね。

サウジ騒動の影響が続く


【NY原油】急伸、ブレントは08年以来の大幅高-サウジ施設に攻撃
16日の原油相場は急伸。北海ブレント原油先物は2008年以降で最大の上げで引けた。サウジアラビアの石油施設が攻撃され、世界で最も重要な産油地域で情勢が悪化することへの懸念が強まった。
参照元:ブルームバーグ


インフレが収束中のトルコにとっては、非常に嫌なタイミングでの原油高ではないでしょうか。

利下げもしたばっかりですしねぇ・・・

ダウは9日ぶりに低下。

ダウ142ドル安、サウジ攻撃嫌気 エネルギー株は堅調
参照元:ロイター

今月中に協議がありそう


米中貿易交渉、1週間半ほどで閣僚級協議の見通し-米商業会議所会頭
米国と中国の貿易交渉は、向こう1週間半ほどで閣僚級協議を再開する見通しだが、包括的な合意取りまとめにはまだ多くの作業が残されていると米商業会議所のトーマス・ドナヒュー会頭が述べた。
参照元:ブルームバーグ


こちらの報道が支えになり、円高傾向もやや一服。

なにわともあれ協議が再開してくれて良かったです。
今度こそ合意まで突き進んでほしい。

3ヶ国首脳会合が終りました


エルドアン大統領 「最大の脅威は分離主義テロ組織PKKとその派生組織」
エルドアン大統領、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、イランのハッサン・ローハニ大統領が9月16日、トルコの首都アンカラのチャンカヤ邸で3か国首脳会合を行った後、共同記者会見を開いた。
参照元:TRT


アメリカ軍のシリア駐留に反対で一致したようです。

>エルドアン大統領は、「この国にPKK、PYD、YPGがい続ける限り、シリアにも我が地域にも平穏は訪れない。3か国首脳会合で、シリアとの国境沿いでテロの発生は認めないと表明した」と述べた

アメリカとトルコが危険地帯シリアで激突寸前
参照元:ニューズウィーク

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは60円でした。

「スワップの推移」
月 60円
火 ?
水 ?(4日分)
木 ?
金 付与なし

利下げ後の初週となります。
はたして付与レベルはどのあたりで落ち着いてくるのでしょうか。

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!