記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは41.2に到達

今日は予定通りトルコリラ円の買い増しを実行しました。
9月の買い増しレートは、ここまで順調に右肩上がりとなっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年9月18日

ヨコヨコ。

やはり様子見姿勢が強くなってますね。
いよいよ今夜は今週の最大の山場となるFOMCを通過します。

「今日の重要指標・イベント」
英中銀金融政策委員会(MPC)1日目
日銀・金融政策決定会合(1日目)
18:00 ユーロ 8月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 8月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
30:00 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利


今日はこの他にも重要指標が盛りだくさんとなっています。
イギリス、カナダのCPI、ロシアの失業率、米国の住宅関連指標などなど。

19日から協議が再開します


米中通商合意、来年の大統領選前に可能=米大統領
[米大統領専用機上 17日 ロイター] - トランプ米大統領は17日、中国との通商問題について、来年の米大統領選挙前、もしくは選挙の翌日に合意が得られるとの見通しを示した。
参照元:ロイター


早く合意していたほうが選挙を有利に戦えると思いますけどねぇ。

選挙日(2020年11月3日)までひっぱるのは、いくらなんでも長すぎるのでは・・・

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/9/18)


今週は18円台後半でのエントリーとなりました。

9月の買値平均はこんな感じ。
18.693(買い増し回数:3回)

「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)

「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.460(8月まで)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
41.1 → 41.2

買値平均
37.660 → 37.614

買値平均(実質)
27.143 → 27.122

レバレッジ
1.03 → 1.03

有効比率
2,238.22%(先週) →  2,280.98%(今週)


またまた有効比率が改善。
今週は買い増し前と買い増し後のレバレッジは1.03で変わらずでした。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.021
前回:0.021

今回も下げ幅は変わらず。
来週は利下げ後の影響がもっと出ているでしょうから、いくらか変化があると思います。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは60円でした。

「スワップの推移」
月 60円
火 60円
水 ?(4日分)

「スワップの皮算用」

年収
(41.2ロット× 60円)× 365日=902,280円

来年(9/18)のスワップ総額
4,322,328円+902,280円=5,224,608円

今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!