ミサイル問題 制裁回避なるか
- 2019/09/20
- 09:14
イベント疲れでしょうか、今日も全体的に静かですね。
リラ円はやや低調な流れで19円から陥落して最終日をスタートしています。

リラも含めですが新興国通貨が弱くなってますね。
FOMCを通過して、やや金利の先行き観に修正が入っているのかも。
ブレグジット関連の報道が材料になっているようで、ポンドの強さが目立っています。
「今日の重要指標」
17:30 香港 8月消費者物価指数(CPI)(前年比)
21:30 カナダ 7月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 7月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:00 ユーロ 9月消費者信頼感(速報値)
日本のCPIはほぼ予想通りの結果で通過。
これが米国側からの発言なら、もしかしてって感じもするのですけどねぇ。
まあでも、トランプ大統領はトルコの行動に一応の理解は示しているようです。
もうこれは合意できないのなら離脱はあきらめろってことなんでしょうね。
離脱を許可する側からの発言なので重いです。
さっそく米国からの圧力がかかっていますけど、ちょっと早すぎのような・・・
米大統領顧問ピルズベリー氏、50%ないし100%の対中関税あり得る
参照元:ブルームバーグ
昨日のスワップは65円でした。
「スワップの推移」
月 60円
火 60円
水 260円(4日分)
木 65円
金 付与なし
合計:445円
やはり先週よりも合計額は下がってますね。
先週は475円でした。
レート次第なところもあるので、もうしばらく様子をみたいと思います。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円はやや低調な流れで19円から陥落して最終日をスタートしています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラも含めですが新興国通貨が弱くなってますね。
FOMCを通過して、やや金利の先行き観に修正が入っているのかも。
ブレグジット関連の報道が材料になっているようで、ポンドの強さが目立っています。
「今日の重要指標」
17:30 香港 8月消費者物価指数(CPI)(前年比)
21:30 カナダ 7月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 7月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:00 ユーロ 9月消費者信頼感(速報値)
日本のCPIはほぼ予想通りの結果で通過。
ミサイル問題 制裁回避なるか
トランプ氏、ロシア製ミサイル購入でトルコの立場理解=トルコ高官
[ワシントン 18日 ロイター] - トルコ政府高官は18日、トランプ米大統領はトルコがロシア製ミサイル防衛システム「S400」を購入した理由について理解を深めており、この問題でトランプ氏が対トルコ制裁に踏み切ることはない見通しだと述べた。
参照元:ロイター
これが米国側からの発言なら、もしかしてって感じもするのですけどねぇ。
まあでも、トランプ大統領はトルコの行動に一応の理解は示しているようです。
合意なしの離脱はなにがなんでも阻止
【NY外為】ポンド上昇、ユンケル欧州委員長の発言で楽観ムード
19日のニューヨーク外国為替市場では、ポンドが大幅に上昇した。欧州委員会のユンケル委員長が、英国の合意なき欧州連合(EU)離脱を阻止するためにあらゆる手段を講じる考えを表明した。ドルはこの3日間で2回目の下げとなった。
参照元:ブルームバーグ
もうこれは合意できないのなら離脱はあきらめろってことなんでしょうね。
離脱を許可する側からの発言なので重いです。
米中通商交渉が始まりました
米中の次官級交渉始まる、農業問題を重点協議か 20日も継続
[ワシントン 19日 ロイター] - 米中通商交渉の次官級協議が19日、ワシントンで始まった。双方の対面協議は約2カ月ぶり。協議は翌20日も継続して行われる。
参照元:ロイター
さっそく米国からの圧力がかかっていますけど、ちょっと早すぎのような・・・
米大統領顧問ピルズベリー氏、50%ないし100%の対中関税あり得る
参照元:ブルームバーグ
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは65円でした。
「スワップの推移」
月 60円
火 60円
水 260円(4日分)
木 65円
金 付与なし
合計:445円
やはり先週よりも合計額は下がってますね。
先週は475円でした。
レート次第なところもあるので、もうしばらく様子をみたいと思います。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告