米中協議 合意への懸念が高まる
- 2019/09/21
- 09:37
最終日は米中がらみの材料が投下されてしまい、リスクオフムードが強まったままでフィニッシュでした。
リラ円は先週の中銀会合前ぐらいの水準に戻っています。

ストレート、クロスともに、最終日は大きく売られてしまいました。
まあいつものことなんですが、米中関連の悪材料報道は市場全体への影響が大きいですねぇ・・・
2週間にかけて数々のイベントをこなしてきたわけですが、結局コレで終わりなのかって脱力感しかないですね。
まだまだ米中には振り回されそうです。
容認できないのはわかりますけど、いったい誰が本当の犯人なんでしょうね?
サウジ攻撃、どこから誰が=「イラン関与」断定されず-発生1週間も解明困難
参照元:時事通信社
日本のバブル期を連想させるようなことが、今現在トルコで行われようとしてます。
うまく不良債権の処理が進めば良いのですが・・・
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円は先週の中銀会合前ぐらいの水準に戻っています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに、最終日は大きく売られてしまいました。
まあいつものことなんですが、米中関連の悪材料報道は市場全体への影響が大きいですねぇ・・・
米中協議 合意への懸念が高まる
米国株・国債・商品】株が下落、国債上昇-米中貿易への懸念再燃
20日の米株式相場は下落。米中の貿易を巡る緊張の高まりが売り材料となり、S&P500種株価指数は週間ベースで1カ月ぶりの下げとなった。米国債は上昇し、10年債が5日続伸となった。
参照元:ブルームバーグ
2週間にかけて数々のイベントをこなしてきたわけですが、結局コレで終わりなのかって脱力感しかないですね。
まだまだ米中には振り回されそうです。
イランへの制裁を発表
米、イラン中銀など制裁 財務長官「サウジ攻撃容認できず」
[ワシントン 20日 ロイター] - 米財務省は20日、イランの中央銀行などを対象とした新たな制裁を発表した。サウジアラビアの石油施設攻撃にイランが関与した可能性があることを踏まえた措置とみられる。
参照元:ロイター
容認できないのはわかりますけど、いったい誰が本当の犯人なんでしょうね?
サウジ攻撃、どこから誰が=「イラン関与」断定されず-発生1週間も解明困難
参照元:時事通信社
バブルのツケ
トルコ主要行、不良債権管理会社の設立を協議=関係筋
[イスタンブール 19日 ロイター] - トルコの主要銀行が不良債権問題の解決策として、トルコの銀行が抱える不良債権で比較的質の高い債権を移管して資産管理会社を設立する案を協議した。事情に詳しい銀行幹部と銀行アドバイザーの2人が明らかにした。
参照元:ロイター
日本のバブル期を連想させるようなことが、今現在トルコで行われようとしてます。
うまく不良債権の処理が進めば良いのですが・・・
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告