記事一覧

イベントは無難に通過 トルコリラ運用の週間まとめ

また米中の問題でムードが悪くなってますけど、数々のイベントはまあ無難に通過できたのではないでしょうか。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年9月22日

週の後半に崩れてしまいました。

米国がイラン制裁の発表を予告したあたりから市場のムードが悪くなってましたね。

相変らずですが、200日線が近そうで遠い・・・

合意なき離脱の場合は荒れそうです


ポンドはユーロとドルに対し等価に急落も、合意なき離脱なら-BNY
英国が合意なく欧州連合(EU)から離脱した場合、英ポンドはドルとユーロの両方と等価に急落する可能性がある。BNYメロン・インベストメント・マネジメントのチーフエコノミスト、シャミク・ダール 氏が予想した。
参照元:ブルームバーグ


ユーロとドルに対して等価となると、円にも相当大きなしわよせがくるでしょうね。

来月の今頃には合意のありなしくらいは決まっているのでしょうか?

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年9月第3週


週末にかけてリスクオフ傾向が進み含み損は増加。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
18,313円


金利が動いてからの初週となりましたが、やはり付与レベル低下の影響が出てますね。
先々週の週給は19,516円。

買い増しのレバレッジを計算
18,739円÷18,313円=1.023(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

レバ1を若干超えました。
いまのところ買い増しペースの修正は考えていません。
レバが1.5を超えてくるようなら修正を試みようと思います。
先々週:0.974

買値平均(実質)
27.090


下落幅の推移
先々週:0.068
先週:0.065

下落幅は低下。
どのあたりで落ち着くのかもう少し様子見してみます。

年間下げ幅の皮算用。
0.065(下げ幅)×14回(今年の残り買い増し回数)=0.91円

推定年末レート(皮算用)
27.090円(現時点の実質レート) - 0.91円(年間下落幅) = 26.180円

また少しペースダウンしています。
年末は26円台の前半あたりまでが濃厚となってきました。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も水曜日(9/25)に買い増しを行う予定。

9月もはや最後の買い増しとなります。

ここまでコツコツとやってきましたけど、今年も終盤に突入ですね~

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!