記事一覧

米財務省 中国企業の上場廃止は考えていない

今週のリラ円もヨコヨコで開幕です。
先週末に出ていた投資分野の規制報道(中国株の上場廃止)が早速否定されてますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年9月30日

ほぼ先週末の水準でスタート。

月初めは重要指標が集中するので、気を引き締めて行ってみたいと思います。

「今日の重要指標」
10:00 中国 9月製造業購買担当者景気指数(PMI)
10:45 中国 9月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
17:30 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
17:30 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
18:00 ユーロ 8月失業率
21:00 ドイツ 9月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
21:00 ドイツ 9月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
22:45 アメリカ 9月シカゴ購買部協会景気指数


イギリスのGDPに注目。

中国企業の上場廃止報道を否定


米財務省、中国企業の米市場への上場阻止する計画は現時点でない
米財務省のクローリー報道官は28日、米国の取引所に中国企業の上場を阻止する計画は今のところないとの見解を示した。ブルームバーグ・ニュースが27日、中国企業の米株式市場での上場廃止などを含むさまざまな措置を検討中と伝えた記事に対してコメントした。
参照元:ブルームバーグ


>クローリー報道官の声明はこうした措置が実施される可能性について否定も言及もしていない

協議に向けての駆け引きの要素もあるのでしょうけど、なんらかの措置をいろいろ検討中であることは確実なようです。

協議の成否や如何に


中国、米中貿易摩擦の「冷静で理性的」な解決に期待=王商務次官
[北京 29日 ロイター] - 中国の王受文商務次官は29日、10月に予定される米中の閣僚級通商協議を前に、両国が「冷静で理性的な姿勢で」貿易摩擦を解消するよう期待感を示した。
閣僚級協議はワシントンで10月10─11日に開催される予定で、中国側は劉鶴副首相が率いる見通し。
参照元:ロイター


>閣僚級協議はワシントンで10月10─11日に開催される予定

この協議の成否で年末に向けての流れが決まりそうです。

継続して協議ができるようなムードになってくれると良いのですけどねぇ・・・

シリア政府が安全地帯構想を批判


米トルコ両軍の撤収要求 シリア「断れば対抗措置」
【ニューヨーク共同】シリアのムアレム外務・移民相は28日、国連総会の一般討論で演説し「わが国で承認を得ずに活動している外国軍部隊は占領軍であり、直ちに撤退しなければならない」と述べ、米国とトルコに軍部隊の即時撤収を要求した。「断るなら、国際法で認められたあらゆる対抗措置を取る」と警告した。
参照元:共同通信


先日にエルドアン大統領が発表した、シリア難民移住計画への反発だと思います。

計画の詳細についての記事はコチラ
İşte Cumhurbaşkanı Erdoğan'ın dünya liderlerine anlattığı güvenli bölge planı
参照元:TRT Haber

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!