消費増税はじまる 8%から10%に
- 2019/10/01
- 11:22
今日のリラも順調な推移が続いてますね。
明日に予定している買い増しは、久々に19円台でのエントリーとなるかも。

ストレート、クロスともに強し。
相関通貨の中ではユーロの沈没ぶりが大きく目立ってます。
指標結果(ドイツCPI)の弱さが材料視されてしまいました。
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
21:30 カナダ 7月月次国内総生産(GDP)(前月比)
21:30 カナダ 7月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
23:00 アメリカ 9月ISM製造業景況指数
25:45 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
すでに発表済みですが日銀短観は三期連続の悪化でフィニッシュ。
今日は中国と香港が休場。
今週の中国は国慶節(10/1~10/7)で全休となります。
>ブル-ムバーグがまとめたエコノミスト調査によると、日本経済の10-12月期成長率は年率マイナス2.7%と、前回14年の消費増税以来最大のマイナス成長になる見通し
さきほど発表された日銀短観からも先行きの不透明さは鮮明になりつつあります。
はたして、どこまでの消費減退を招いてしまうのでしょうか・・・
9月日銀短観、大企業・製造業DIはプラス5 3期連続で悪化 非製造業は2期ぶりの悪化
参照元:日本経済新聞
非製造業が悪化に転じているのが嫌な予感。
ちょっと目標が壮大すぎるような気もしますけど、今年をプラス成長で終れそうなところまで経済を回復させたのは大いに評価したいと思います。
プレゼンの詳細
Bakan Albayrak 3 yıllık ekonomi programını açıkladı
参照元:TRT HABER
盤石の人口ピラミッドを誇るトルコの今後10年が本当に楽しみです。
GDPが2兆ドルに到達するのはいつごろになるのでしょうね~
日本は1兆ドルから2兆ドルに約8年、2兆ドルから3兆ドルにはたった3年で到達しています。
団塊ジュニア世代とその周辺の世代が成人になりだすぐらいまでの頃の成長が急激でした。
この報道で市場のムードは大きく改善しました。
またうやむやに終わるかと思っていましたけど、ちょっと風向きが変わってきました。
罷免になったら大統領初なので、トランプ大東朗は歴史に名前を残せますね。
今後の手続きについて。
現状は弾劾裁判までいってしまいそうな情勢です。
トランプ大統領が直面する弾劾調査と今後の展開-QuickTake
昨日のスワップは65円でした。
「スワップの推移」
月 65円
今週も引き続き65円でスタート。
先週は週を通してオール65円でした。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
明日に予定している買い増しは、久々に19円台でのエントリーとなるかも。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに強し。
相関通貨の中ではユーロの沈没ぶりが大きく目立ってます。
指標結果(ドイツCPI)の弱さが材料視されてしまいました。
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 9月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
21:30 カナダ 7月月次国内総生産(GDP)(前月比)
21:30 カナダ 7月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
23:00 アメリカ 9月ISM製造業景況指数
25:45 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
すでに発表済みですが日銀短観は三期連続の悪化でフィニッシュ。
今日は中国と香港が休場。
今週の中国は国慶節(10/1~10/7)で全休となります。
増税の影響や如何に
日銀も注視する消費増税、景気に悪影響なら緩和圧力は一層強まる恐れ
安倍晋三首相には、消費増税による経済への打撃が一時的なもので済むように準備を整えているであろう仲間がいる。それは元財務官僚である日本銀行の黒田東彦総裁だ。もっとも、消費税率が8%から10%に上がることで景況感が悪化するようなら、黒田総裁に対する追加金融緩和の圧力は短期的に一層強まる。
参照元:ブルームバーグ
>ブル-ムバーグがまとめたエコノミスト調査によると、日本経済の10-12月期成長率は年率マイナス2.7%と、前回14年の消費増税以来最大のマイナス成長になる見通し
さきほど発表された日銀短観からも先行きの不透明さは鮮明になりつつあります。
はたして、どこまでの消費減退を招いてしまうのでしょうか・・・
9月日銀短観、大企業・製造業DIはプラス5 3期連続で悪化 非製造業は2期ぶりの悪化
参照元:日本経済新聞
非製造業が悪化に転じているのが嫌な予感。
婿殿 トルコ経済に楽観的な見通しを示す
【要人発言】トルコ財務相「大きな経済困難を1年で乗り越えた」
アルバイラク・トルコ財務相
「大きな経済困難を1年で乗り越え、プラス成長(0.5%)で今年を終えるだろう」
「2020年は5%成長を予測(前回予測は3.5%)」
「19年のインフレは12%へ(前回予測 15.9%)、20年は8.5%の見込み(前回 9.8%)」
参照元:ヤフーファイナンス
ちょっと目標が壮大すぎるような気もしますけど、今年をプラス成長で終れそうなところまで経済を回復させたのは大いに評価したいと思います。
プレゼンの詳細
Bakan Albayrak 3 yıllık ekonomi programını açıkladı
参照元:TRT HABER
盤石の人口ピラミッドを誇るトルコの今後10年が本当に楽しみです。
GDPが2兆ドルに到達するのはいつごろになるのでしょうね~
日本は1兆ドルから2兆ドルに約8年、2兆ドルから3兆ドルにはたった3年で到達しています。
団塊ジュニア世代とその周辺の世代が成人になりだすぐらいまでの頃の成長が急激でした。
完全に否定
中国株上場廃止巡る報道は「フェイクニュース」=ナバロ補佐官
[ワシントン 30日 ロイター] - ナバロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)は30日、トランプ政権が米国の証券取引所に上場する中国株の上場廃止を検討しているとの報道について「フェイクニュース(虚偽の報道)」という考えを示した。
参照元:ロイター
この報道で市場のムードは大きく改善しました。
風向きが変わってきました
米上院、弾劾裁判入りやむなし 下院可決なら=共和党トップ
[ワシントン 30日 ロイター] - 米共和党上院トップのマコネル院内総務は30日、下院がトランプ大統領の弾劾を可決した場合、上院としては弾劾裁判を行う以外に選択肢はないとの考えを示した。
参照元:ロイター
またうやむやに終わるかと思っていましたけど、ちょっと風向きが変わってきました。
罷免になったら大統領初なので、トランプ大東朗は歴史に名前を残せますね。
今後の手続きについて。
現状は弾劾裁判までいってしまいそうな情勢です。
トランプ大統領が直面する弾劾調査と今後の展開-QuickTake
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
昨日のスワップは65円でした。
「スワップの推移」
月 65円
今週も引き続き65円でスタート。
先週は週を通してオール65円でした。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告