インフレの改善が進む トルコリラ運用の週間まとめ
- 2019/10/06
- 08:36
市場のムードは停滞気味でしたけど、トルコのインフレが改善傾向を示し続けているのを確認できただけで、もう万々歳な一週間でしたね。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

前週とは真逆のような展開になってしまいました。
週末にかけて沈没しています。
相変らず200日線が近そうで遠い・・・
今週はブレグジット、米中協議と指標以外のイベントも目白押しなので、先週同様に市場の動きは慌ただしくなりそう。
中国市場は火曜日から休場明けします。
協議が合意に向けて進展するようなら、市場のムードは明るくなるでしょうね~
物別れだけは勘弁です。
リスクオフが強まり含み損は増加。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
17,987円
リスクオフの影響が週給にも出ています。
まあでもインフレの改善につれて国債も債券高傾向が続いていますし、通貨の方もじわじわと通貨高方向へのトレンドに回帰していくのではないでしょうか。
とは言ってもまだ一桁台に定着するかしないかのあたりなので、油断は大敵ですが。
先々週の週給は18,787円。
買い増しのレバレッジを計算
18,786円÷17,987円=1.044(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
やや上昇しました。
こちらにも週給減の影響がでてます。
先々週:1.014
買値平均(実質)
26.961
下落幅の推移
先々週:0.065
先週:0.064
下落幅はほぼ変わらず。
こちらは低いレートでの買い増しが週給減の影響をいくらかカバーできている感じ。
年間下げ幅の皮算用。
0.064(下げ幅)×12回(今年の残り買い増し回数)=0.768円
推定年末レート(皮算用)
26.961円(現時点の実質レート) - 0.768円(年間下落幅) = 26.193円
若干ペースは落ちましたが、年末26円台の前半は変わらず。
今週も水曜日(10/9)に買い増しする予定。
また18円台のエントリーが続きそうな気がしますけど、今週もイベントが多いので水曜日には為替相場の風景がガラッと変化している可能性もありますね。
はたしてどのあたりのレートでエントリーすることになるのでしょうか?
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値

前週とは真逆のような展開になってしまいました。
週末にかけて沈没しています。
相変らず200日線が近そうで遠い・・・
今週はブレグジット、米中協議と指標以外のイベントも目白押しなので、先週同様に市場の動きは慌ただしくなりそう。
中国市場は火曜日から休場明けします。
いよいよです
米中、通商合意に向け「絶好の機会」=トランプ米大統領
[ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米大統領は、中国との通商合意に向け「絶好の機会」があると述べた。
カドロー米国家経済会議(NEC)委員長によると、週明けの7、8日は次官級、10、11日はムニューシン米財務長官とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と劉鶴・中国副首相らによる閣僚級協議が行われる予定。
参照元:ロイター
協議が合意に向けて進展するようなら、市場のムードは明るくなるでしょうね~
物別れだけは勘弁です。
トルコリラ運用の週間まとめ 2019年10月第1週
リスクオフが強まり含み損は増加。
トルコリラ運用 2019年の成績
一週間で増加したスワップ
17,987円
リスクオフの影響が週給にも出ています。
まあでもインフレの改善につれて国債も債券高傾向が続いていますし、通貨の方もじわじわと通貨高方向へのトレンドに回帰していくのではないでしょうか。
とは言ってもまだ一桁台に定着するかしないかのあたりなので、油断は大敵ですが。
先々週の週給は18,787円。
買い増しのレバレッジを計算
18,786円÷17,987円=1.044(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
やや上昇しました。
こちらにも週給減の影響がでてます。
先々週:1.014
買値平均(実質)
26.961
下落幅の推移
先々週:0.065
先週:0.064
下落幅はほぼ変わらず。
こちらは低いレートでの買い増しが週給減の影響をいくらかカバーできている感じ。
年間下げ幅の皮算用。
0.064(下げ幅)×12回(今年の残り買い増し回数)=0.768円
推定年末レート(皮算用)
26.961円(現時点の実質レート) - 0.768円(年間下落幅) = 26.193円
若干ペースは落ちましたが、年末26円台の前半は変わらず。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も水曜日(10/9)に買い増しする予定。
また18円台のエントリーが続きそうな気がしますけど、今週もイベントが多いので水曜日には為替相場の風景がガラッと変化している可能性もありますね。
はたしてどのあたりのレートでエントリーすることになるのでしょうか?
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告