トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは41.5に到達
- 2019/10/09
- 10:50
今日も市場のムードはよろしくないですねぇ。
トルコリラも相変わらず。
シリア情勢の不透明さが重しになっており低調な推移が続いています。

米中協議に関する報道に右往左往する展開となっています。
協議は難航している模様。
リラは予告なしのシリア侵攻がありそうな情勢になっているので、さすがに買い優勢とはなりづらい状況が続いちゃってます。
武力行使があるようなら、もう一段の下落もありそう。
「今日の重要指標」
23:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
利下げ圧力が高まっている最中なので、議長発言は大いに注目を集めそうです。
先のトランプ大統領のツイート砲はトルコよりも国内反対勢力への牽制(自身も強い姿勢は維持してますよ的な)だったのかも。
トランプ大統領のトルコよりの姿勢は一貫しているようです。
11月の訪米中には何が話し合われるのでしょうね。
トランプ氏、トルコ寄りの姿勢鮮明に-エルドアン大統領は11月訪米へ
参照元:ブルームバーグ
トランプ大統領のお友達発言。
ここまでの一連の流れ(ミサイル問題、シリア撤退、シリア侵攻静観)を見る限り、本当に仲は良いみたいです。
トランプ米大統領、ブランソン牧師に関してエルドアン大統領に感謝
参照元:TRT
2回目の買い増しは18円台の前半と、1回目(18円台後半)のレートからかなり離れてしまいました。
10月の買値平均はこんな感じ。
18.595(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
9月 18.725(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.370(9月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
41.4 → 41.5
買値平均
37.523 → 37.477
買値平均(実質)
26.949 → 26.928
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,262.85%(先週) → 2,201.65%(今週)
運用状況は先週よりも大幅に悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.020
下げ幅はほぼ変化なし。
レートの下落が顕著になってきているので、来週はレートとスワップのバランスに少し変化があるかも。
昨日のスワップは60円でした。
「スワップの推移」
月 62円
火 60円
水 ?(4日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.5ロット× 60円)× 365日=908,850円
来年(10/9)のスワップ総額
4,377,557円+908,850円=5,286,407円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラも相変わらず。
シリア情勢の不透明さが重しになっており低調な推移が続いています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

米中協議に関する報道に右往左往する展開となっています。
協議は難航している模様。
リラは予告なしのシリア侵攻がありそうな情勢になっているので、さすがに買い優勢とはなりづらい状況が続いちゃってます。
武力行使があるようなら、もう一段の下落もありそう。
「今日の重要指標」
23:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
利下げ圧力が高まっている最中なので、議長発言は大いに注目を集めそうです。
米国内の意見 不一致ぶりが鮮明に
トランプ氏「クルド人見捨てず」 対トルコで立場錯綜
【10月9日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は8日、米国はシリアのクルド人勢力を「見捨てたわけではない」と表明し、米国がトルコのクルド人攻撃を容認するかについて錯綜(さくそう)したメッセージを再び発信した。
参照元:AFPBB News
先のトランプ大統領のツイート砲はトルコよりも国内反対勢力への牽制(自身も強い姿勢は維持してますよ的な)だったのかも。
トランプ大統領のトルコよりの姿勢は一貫しているようです。
11月の訪米中には何が話し合われるのでしょうね。
トランプ氏、トルコ寄りの姿勢鮮明に-エルドアン大統領は11月訪米へ
参照元:ブルームバーグ
トランプ大統領のお友達発言。
ここまでの一連の流れ(ミサイル問題、シリア撤退、シリア侵攻静観)を見る限り、本当に仲は良いみたいです。
トランプ米大統領、ブランソン牧師に関してエルドアン大統領に感謝
参照元:TRT
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/10/9)
2回目の買い増しは18円台の前半と、1回目(18円台後半)のレートからかなり離れてしまいました。
10月の買値平均はこんな感じ。
18.595(買い増し回数:2回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
9月 18.725(買い増し回数:4回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.370(9月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
41.4 → 41.5
買値平均
37.523 → 37.477
買値平均(実質)
26.949 → 26.928
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,262.85%(先週) → 2,201.65%(今週)
運用状況は先週よりも大幅に悪化。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.021
前回:0.020
下げ幅はほぼ変化なし。
レートの下落が顕著になってきているので、来週はレートとスワップのバランスに少し変化があるかも。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは60円でした。
「スワップの推移」
月 62円
火 60円
水 ?(4日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.5ロット× 60円)× 365日=908,850円
来年(10/9)のスワップ総額
4,377,557円+908,850円=5,286,407円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告