トルコ中銀会合を通過 予想を上回る利下げ幅でした
- 2019/10/25
- 11:49
今日の市場も全体的に落ち着いたムードとなってますね。
リラも中銀会合終了後は、ほぼヨコヨコ。

動意なし。
昨夜もポンドのあらぶり様が目立ってました。
来週の週明けには総選挙の実施を問う採決が行われる模様。
英議会のぐだぐだ状態はもうしばらく続きそう。
「今日の重要指標」
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
ロシアも利下げしそうです。
11月と12月発表のインフレ率は、ペース効果の弱まりを受けて再び二桁台に戻る可能性が高そう。
そのあたりを考慮すると、けっこうギリギリか攻めすぎの下げ幅かも。
国債利回りはこんな感じ。

まあ順調なんですけど、まだちょっと14%ってのは勇み足のような気がしますね。
11月発表のインフレ率が気になるところです。
もっと以前からこのような提案がなされるべきだったと思います。
難民問題は欧州全体の問題でもあるのに、トルコ一国にいつまでも汚れ役を引き受けさせるのはいかがなものかと思いますね。
ぐだぐだが続いてますけど、11月中には決着がつきそうな気も。
来年まで引き延ばされることは、ないと思いたい・・・
昨日のスワップは104円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 59円
水 174円(3日分)
木 104円(2日分)
金 付与なし
合計額:337円
一日あたりにすると52円です。
やはり最終日も50円台でのフィニッシュでした。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラも中銀会合終了後は、ほぼヨコヨコ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

動意なし。
昨夜もポンドのあらぶり様が目立ってました。
来週の週明けには総選挙の実施を問う採決が行われる模様。
英議会のぐだぐだ状態はもうしばらく続きそう。
「今日の重要指標」
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
ロシアも利下げしそうです。
三会合連続で利下げ
トルコ中銀、再び大幅利下げ-政策金利を2.5ポイント引き下げ14%に
金融政策委員会は、政策金利の1週間物レポ金利を14%と、これまでの16.5%から引き下げた。ブルームバーグがまとめたアナリスト30人の予想には幅があったが、1ポイント利下げの予想が優勢だった。ウイサル総裁は7月の就任後3回の政策決定で、いずれも予想以上の利下げを決めている。
参照元:ブルームバーグ
11月と12月発表のインフレ率は、ペース効果の弱まりを受けて再び二桁台に戻る可能性が高そう。
そのあたりを考慮すると、けっこうギリギリか攻めすぎの下げ幅かも。
国債利回りはこんな感じ。

まあ順調なんですけど、まだちょっと14%ってのは勇み足のような気がしますね。
11月発表のインフレ率が気になるところです。
ドイツがトルコを支持
独、NATO会議でシリア安全地帯の国際関与提案 米・トルコ支持
[ブリュッセル 24日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)が24日にブリュッセルで開いた国防相会議で、ドイツのクランプカレンバウアー国防相はシリア北部の安全地帯管理を巡る新たな提案を行い、トルコのほか米国からも支持を得た。ドイツの案について、ストルテンベルグ事務総長は国連の関与が必要になる可能性を示した。
参照元:ロイター
もっと以前からこのような提案がなされるべきだったと思います。
難民問題は欧州全体の問題でもあるのに、トルコ一国にいつまでも汚れ役を引き受けさせるのはいかがなものかと思いますね。
あともう少しの辛抱でしょうか
英首相が総選挙提案、合意なき離脱排除を野党要求-先行き不透明
ジョンソン英首相が24日、総選挙の12月12日実施を提案した。最大野党・労働党のコービン党首は提案を支持する条件として合意なき離脱のリスク排除を要求しており、先行きは見通せない。
参照元:ブルームバーグ
ぐだぐだが続いてますけど、11月中には決着がつきそうな気も。
来年まで引き延ばされることは、ないと思いたい・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは104円でした。
「スワップの推移」
月 付与なし
火 59円
水 174円(3日分)
木 104円(2日分)
金 付与なし
合計額:337円
一日あたりにすると52円です。
やはり最終日も50円台でのフィニッシュでした。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告