記事一覧

悪材料「シリア北部の軍事作戦」に収束の兆し トルコリラ運用の週間まとめ

先週はやはりロシアとの会談が成功してくれたことに尽きますね。
リラも悪材料の鎮静化を受けて、やや息を吹き返してくれました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(20.634)
青い波線は今年の最高値と最安値
トルコリラ円 TRY/JPY(日足) 2019年10月27日

ロシアとの会談後には、米国から科されていた制裁も速やかに解除され、久しぶりにリラにも追い風が吹いてくれました。

中銀会合の結果は、もう少し今後のインフレの先行きを眺めてみないと、まだちょっと評価するのは難しいかも。

今週はいよいよFOMCを通過します。
声明内容によっては、メジャー通貨の定位置争いが激化する可能性もありますね。

トルコとロシアの合意内容


トルコ:シリア北部の軍事作戦に関しロシアと合意
2019年10月22日、エルドアン大統領はロシアのソチで、プーチン大統領と会談した。両首脳は、トルコが展開するシリア北部での軍事作戦について意見交換を行い、クルド系武装組織の人民防衛隊(YPG)を中心とする、シリア民主軍(SDF)をトルコとの国境地帯から排除することなど、10項目で合意した。同合意について、プーチン大統領が「決定的ではないにしても非常に重要」と評したのに対し、エルドアン大統領は「歴史的」であると述べた。
参照元:中東調査会


>一つは難民問題である

指摘されて早速ではありますが、人権団体から批判が出ちゃってますね。

アムネスティがトルコ批判、シリア難民を安全地帯に「強制移動」

やはり安全地帯の整備運営は欧州全体で協力する必要がありそうです。

トルコリラ運用の週間まとめ 2019年10月第4週


レートが上昇してくれたおかげて含み損も少し減りました。

トルコリラ運用 2019年の成績

一週間で増加したスワップ
14,040円


先週(6日分)は先々週(8日分)とは逆に付与日数が1日少なくなっているので、週給はガクッと減ってしまいました。
通常は週7日分が付与されます。
先々週の週給は20,468円。

買い増しのレバレッジを計算
18,830円÷14,040円=1.341(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

やはりスワップが6日分だと、レバは相当上がりますね。
先々週:0.914

買値平均(実質)
26.777


下落幅の推移
先々週:0.070
先週:0.053

下落幅も大幅に低下。

年間下げ幅の皮算用。
0.053(下げ幅)×9回(今年の残り買い増し回数)=0.477円

推定年末レート(皮算用)
26.777円(現時点の実質レート) - 0.477円(年間下落幅) = 26.300円

金利が動いたので、今週以降は下落ペースにも変化が出てくると思います。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も水曜日(10/30)にエントリーする予定。

長丁場だった10月も、いよいよラストの買い増しとなります。

今年の買い増しは、残すところあと9回!

今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!