トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは41.8に到達
- 2019/10/30
- 10:01
今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行。
10月最後の買い増しも先週に引き続き18円台後半でのエントリーとなりました。

いよいよFOMCを通過します。
やはり全体的に様子見姿勢が強くなってますね。
「今日の重要指標」
日本 日銀・金融政策決定会合(1日目)
21:15 アメリカ 10月ADP雇用統計(前月比)
21:30 アメリカ 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
30:00 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
パウエル議長の発言には要注意。
期限が近付くにつれ再び緊張が高まっていましたけど、クルド人勢力の撤退は無事に完了した模様です。
大きな衝突などには至らずで一安心といったところでしょうか。
10月最後の買い増しも18円台でした。
19円台には惜しくも届かず。
10月の買値平均はこんな感じ。
18.642(買い増し回数:5回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
9月 18.725(買い増し回数:4回)
10月 18.642(買い増し回数:5回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.305(10月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
41.7 → 41.8
買値平均
37.386 → 37.342
買値平均(実質)
26.767 → 26.748
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,240.09%(先週) → 2,271.88%(今週)
今週も有効比率が改善しました。
運用状況の上向傾向が続きます。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.019
前回:0.019
下げ幅は変わらず。
金利が動いたので来週はもう少し変化が出てくると思います。
昨日のスワップは47円でした。
「スワップの推移」
月 55円
火 47円
水 ?(4日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.8ロット× 47円)× 365日=717,079円
来年(10/30)のスワップ総額
4,428,001円+717,079円=5,145,080円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
10月最後の買い増しも先週に引き続き18円台後半でのエントリーとなりました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

いよいよFOMCを通過します。
やはり全体的に様子見姿勢が強くなってますね。
「今日の重要指標」
日本 日銀・金融政策決定会合(1日目)
21:15 アメリカ 10月ADP雇用統計(前月比)
21:30 アメリカ 7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
30:00 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
パウエル議長の発言には要注意。
大きな混乱はなかった模様
トルコがロシアと合同パトロール クルド人勢力の撤退確認へ
シリア北部での軍事作戦をめぐり、トルコがクルド人勢力に対して要求していた撤退の期限が切れました。トルコは撤退が約束通り行われたか、ロシアと合同パトロールを行って確認する方針を示し、事態の収束にはまだしばらく時間がかかりそうです。
参照元:NHK
期限が近付くにつれ再び緊張が高まっていましたけど、クルド人勢力の撤退は無事に完了した模様です。
大きな衝突などには至らずで一安心といったところでしょうか。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2019/10/30)
10月最後の買い増しも18円台でした。
19円台には惜しくも届かず。
10月の買値平均はこんな感じ。
18.642(買い増し回数:5回)
「各月の平均レート」
1月 20.294(買い増し回数:5回)
2月 20.972(買い増し回数:4回)
3月 20.298(買い増し回数:4回)
4月 19.448(買い増し回数:4回)
5月 18.207(買い増し回数:5回)
6月 18.636(買い増し回数:4回)
7月 19.087(買い増し回数:5回)
8月 18.742(買い増し回数:4回)
9月 18.725(買い増し回数:4回)
10月 18.642(買い増し回数:5回)
「大雑把な年間平均レート(月数で割っただけ)」
2019年 19.305(10月まで)
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
41.7 → 41.8
買値平均
37.386 → 37.342
買値平均(実質)
26.767 → 26.748
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,240.09%(先週) → 2,271.88%(今週)
今週も有効比率が改善しました。
運用状況の上向傾向が続きます。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.019
前回:0.019
下げ幅は変わらず。
金利が動いたので来週はもう少し変化が出てくると思います。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは47円でした。
「スワップの推移」
月 55円
火 47円
水 ?(4日分)
「スワップの皮算用」
年収
(41.8ロット× 47円)× 365日=717,079円
来年(10/30)のスワップ総額
4,428,001円+717,079円=5,145,080円
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告