トルコ 貿易赤字(1~9月) 前年同期比55.7%減
- 2019/11/08
- 10:04
リラは相変わらずですけど、米中関連の報道が市場に好感されたようで、今日は全体的に市場のムードが良くなってますね。

ヨコヨコ。
円売り強しでクロスはやや上値が伸びてますね。
まあ、この程度は相関の範疇でしょう。
「今日の重要指標」
中国 10月貿易収支(米ドル)
中国 10月貿易収支(人民元)
09:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、四半期金融政策報告
22:30 カナダ 10月新規雇用者数
22:30 カナダ 10月失業率
24:00 アメリカ 11月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
>輸入の増減率を品目別にみると、最大の輸入品目である鉱物性燃料をはじめ、医薬品を除く主要品目のほぼ全てが通貨リラ減価と内需減退の影響を受けてマイナスだった(表3参照)
輸出は前年並みですけど、輸入がガクッと減っています。
ショック時に比べればやや収束しかけてたとは言え、今年の前半はまだ酷いインフレ状態が続いてましたからねぇ・・・
こんな数字が出てしまうのも、いたしかたなしでしょうか。
年内に合意の署名が完了すれば、来年の株式市場はかなりの好スタートが期待できそうです。
こちらの方も近々動きがあるかもしれません。
米国の対ファーウェイ禁輸措置がまもなく緩和の可能性(Bloomberg報道)
参照元:engadget
昨日は付与なし。
「スワップの推移」
月 43円
火 45円
水 180円(4日分)
木 付与なし
金 ?
レートもあまり動いてませんし、最終日も45円でフィニッシュでしょうか。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ヨコヨコ。
円売り強しでクロスはやや上値が伸びてますね。
まあ、この程度は相関の範疇でしょう。
「今日の重要指標」
中国 10月貿易収支(米ドル)
中国 10月貿易収支(人民元)
09:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、四半期金融政策報告
22:30 カナダ 10月新規雇用者数
22:30 カナダ 10月失業率
24:00 アメリカ 11月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
貿易赤字が減少
1~9月の貿易赤字、前年同期比55.7%減
トルコ統計機構(TUIK)の発表(10月31日付、暫定値)によると、2019年1~9月の輸出は前年同期比2.3%増の1,257億6,463万ドル、輸入は14.8%減の1,484億2,839万ドルとなり、貿易赤字は285億4,895万ドル減(55.7%減)の226億6,376万ドルとなった。
参照元:ジェトロ
>輸入の増減率を品目別にみると、最大の輸入品目である鉱物性燃料をはじめ、医薬品を除く主要品目のほぼ全てが通貨リラ減価と内需減退の影響を受けてマイナスだった(表3参照)
輸出は前年並みですけど、輸入がガクッと減っています。
ショック時に比べればやや収束しかけてたとは言え、今年の前半はまだ酷いインフレ状態が続いてましたからねぇ・・・
こんな数字が出てしまうのも、いたしかたなしでしょうか。
リスクオンムードが加速
米中が段階的な関税撤回で合意、「第1段階」の一部と米側確認
中国と米国は相互の製品に賦課している関税を段階的に撤回することで合意した。中国商務省の報道官が7日明らかにした。両国は部分的な貿易合意に向け作業を進めている。
商務省の高峰報道官は、「過去2週間にわたり交渉担当者は真剣で建設的な協議を行い、合意を巡り進展する中で追加関税を段階的に撤回することで一致した」と述べた。
参照元:ブルームバーグ
年内に合意の署名が完了すれば、来年の株式市場はかなりの好スタートが期待できそうです。
こちらの方も近々動きがあるかもしれません。
米国の対ファーウェイ禁輸措置がまもなく緩和の可能性(Bloomberg報道)
参照元:engadget
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与なし。
「スワップの推移」
月 43円
火 45円
水 180円(4日分)
木 付与なし
金 ?
レートもあまり動いてませんし、最終日も45円でフィニッシュでしょうか。
今日も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告