トルコ シリア難民の本国送還に向けた準備が始まる
- 2019/11/16
- 09:41
今週の週末は先週(リスクオフ)とは真逆の展開となりました。
米中関連報道で動いたのは同じですが、今週はリスクオンでフィニッシュです。

最終日のリラ円はリスクオンの追い風を受けて陽線を作って終了。
まあでも、ほぼ相関の範囲でしか動いていないのは変わらずですね。
>国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは先月公表した報告書で、紛争が終結していないにもかかわらずトルコがシリア北部に設ける「安全地帯」にシリア難民を強制的に移動させていることを明らかにした。
こんなことを言われてしまっていますけど、やはり難民の数が多すぎて管理が行きわたらない部分も多少はあるのでしょうねぇ・・・
トルコの難民支援に対する実情がよくわかる記事がでていました。
トルコにおける”幸せ”な難民支援のかたち
参照元:山猫日記
>イドリブ県を中心とする地域を占拠するイスラーム過激派諸派は、10月末から11月上旬にかけて開催された「憲法委員会」はおろか、シリア紛争の政治解決を目指すあらゆる努力を拒絶している。
引き続きこのあたりがネックとなりそうです。
記事のソース元が匿名の事情通筋とかではないだけで安心しました。
まあでも11月中の合意署名は、もうちょっと無理そうですね。
昨日のスワップは50円でした。
「スワップの推移」
月 50円
火 48円
水 144円(3日分)
木 47円
金 50円
合計:339円
合計額は先週(315円)よりも少し増加。
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
米中関連報道で動いたのは同じですが、今週はリスクオンでフィニッシュです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

最終日のリラ円はリスクオンの追い風を受けて陽線を作って終了。
まあでも、ほぼ相関の範囲でしか動いていないのは変わらずですね。
シリア難民の本国送還に向けた準備が始まる
トルコ当局、最大都市のシリア移民6000人超移送 本国送還も準備
[イスタンブール 15日 ロイター] - トルコ当局は15日、イスタンブールに滞在する未登録のシリア移民のうち、7月12日以降に他県の仮設住宅センターに移動させた数は6416人だったと発表した。
参照元:ロイター
>国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは先月公表した報告書で、紛争が終結していないにもかかわらずトルコがシリア北部に設ける「安全地帯」にシリア難民を強制的に移動させていることを明らかにした。
こんなことを言われてしまっていますけど、やはり難民の数が多すぎて管理が行きわたらない部分も多少はあるのでしょうねぇ・・・
トルコの難民支援に対する実情がよくわかる記事がでていました。
トルコにおける”幸せ”な難民支援のかたち
参照元:山猫日記
現在のシリア情勢
№138 シリア:トルコによる侵攻を経た軍事情勢
2019年10月のトルコ軍によるシリア侵攻は、トルコとロシアとの合意もあり、トルコ軍の侵攻範囲は当初のトルコの主張・計画より狭い範囲にとどまっている。一方、シリア政府軍はトルコとロシアとの合意に沿ってハサカ県のトルコとの国境地帯にも展開を進めている。主な動きは以下の通り。
参照元:中東調査会
>イドリブ県を中心とする地域を占拠するイスラーム過激派諸派は、10月末から11月上旬にかけて開催された「憲法委員会」はおろか、シリア紛争の政治解決を目指すあらゆる努力を拒絶している。
引き続きこのあたりがネックとなりそうです。
いよいよでしょうか
クドロー氏、米中は第1段階の合意で取りまとめに近いー記者団に
クドロー米大統領国家経済会議(NEC)委員長は14日、米中貿易協議の第1段階の合意に関して「米国側は現在毎日彼らと連絡を取っている」と述べた。
参照元:ブルームバーグ
記事のソース元が匿名の事情通筋とかではないだけで安心しました。
まあでも11月中の合意署名は、もうちょっと無理そうですね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは50円でした。
「スワップの推移」
月 50円
火 48円
水 144円(3日分)
木 47円
金 50円
合計:339円
合計額は先週(315円)よりも少し増加。
来週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告